- 2025/07/16
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みんな!! いよいよ明日は「」が日本解禁だぞ!! さらに、「」の追加コンテンツもくるぞ!!
「ガングレイブVR」も一応…(笑)
もう、年末はVR三昧だね。遊んで遊んで遊びまくれ!!って感じ(お気楽)
そして個人的にもう1個嬉しかったニュースが…
「シアタールームVR β」の
テストユーザーに当選しました!!
という事で、今日は「シアタールームVR β」と「人喰いの大鷲トリコ VR デモ」の感想を書いていくよ。豪華二本立てだね。
それじゃあ、早速いってみよ~
シアタールームVR β
「シアタールームVR β」はスクショが撮れなかったから、文章だけで感想を書いていくよ。
「シアタールームVR β」はアプリとして扱われるようで、「JAUNT」や「」と同じスペースに保管されていたね。
アプリを起動すると薄暗い室内へ。目の前にはアプリの概要みたいなものが表示されていて、映像の上部には今回観賞する『ソードアート・オンライン』というアニメのタイトルが。下には【再生】【詳細】【利用規約】といったメニューも表示されているね。
そして個人的に一番気に入ったのが、映像の右に表示されている『ソードアート・オンライン』のパッケージ画像だね。これは映画館にある看板みたいなもので、気分を守り立ててくれる。
プレイヤーの座っているソファーは上で貼ったスクショに写っているね。3人掛けぐらいのソファーだと思う。
んで、肝心の背景なんだけど「」のような凄みは全く無い。何とも言葉では説明しづらい映像なんだけど、「デモディスク」の背景を暗くした感じかな…? まぁ、この背景に関しては今後追加されたりする可能性はあると思うね。
そんなこんなで、【再生】を押して作品をパラパラと観賞してきたんだけど中々いい感じだと思う。画質もシネマティックモード並みで不満は無いし、音響もいいよ。早送りや巻き戻しといった操作も普通で快適に観賞出来る。背景やスクリーンの周りにTVの枠のようなものが現れ
るだけで、シネマティックモードとは全然違う雰囲気になるんだね。
ただ、「」のプロジェクションマッピングや、「」の映像と背景のシンクロのような、特殊な演出は一切用意されていないのはやや残念。一言で言うとシネマティックモードに背景が付きましたって感じだね。まぁ、コンセプト自体がそこにあるんだろうね。
なんにせよ、シネマティックモードを使うぐらいなら絶対にこっちを使うよ。気分が全然違う。
因みに、プレイヤーの手元にはデュアルショックが表示されていて、タッチパッドを押す事で設定メニューが現れる。
【画面の明るさ】【画面のサイズ】【シネマモード】【シートの位置】【部屋の明るさ】【部屋の色】【オープンソース】
設定項目はこんな感じだね。色々いじって変化を確かめてみたよ。
【画面の明るさ】はお好みでって感じ。特に語る事は無い。 【画面のサイズ】はシネマティックモードと同じような感じだね。映画館のような馬鹿デカいサイズにはならない。 【シネマモード】は背景の照明が落ちてスクリーンが見やすくなるだけ。 【シートの位置】は視点の高さに関する設定かな? この辺は上手く応用していけば感覚が大きく変化しそうだけど、現時点では微妙な変化しか得られない。 【部屋の明るさ】はそのまんま。背景の明るさを調整。 【部屋の色】は4種類から選べたね。これも作品の観賞に大きな影響は及ぼさないかな。 【オープンソース】はオープンソースだね(笑)
あとは…、そうそう、動画がスタートするとTVには映像が映らなくなるね。つまり、一人はPSVRで動画を観賞、もう一人はTVで観賞、みたいな事は出来ない。まぁ、そういう使い方をする人がいるとは思えないけど。
うん、これは将来性があると思う。現時点では使用用途が限定されているけど、将来的にオキュラスのデスクトップみたいな感じで進化して欲しい。
人喰いの大鷲トリコ VR デモ
続いて「人喰いの大鷲トリコ VR デモ」だね。日本ではいつ配信されるんだ? 今回は北米ストアで無料ダウンロードしてきたよ。
概要
購入先:北米ストア
ジャンル:アドベンチャー
言語:-
コントローラー:デュアルショックでプレイ(Moveは試してない)
視点:常時一人称視点
移動方式:ポイントワープ移動
モフモフモフモフ
ゲームを起動するとタイトルが表示された後、【ニューゲーム】【オプション】【クレジット】という3つのメニューが現れる。
一応【オプション】でスムーズ方向転換に変える事が可能だけど、このゲームの場合あまり関係ないね。
という事で早速【ニューゲーム】を選択。すると、古代遺跡の内部を思わせる美しい景色が。これはかなり好みの世界観だね。画質もこの手のグラフィックの中ではかなりシッカリしている方だし、ワクワクが止まらない。
(綺麗な世界観!! これがSIEジャパンスタジオの本気だ!!)
移動はワープ方式だね。綺麗な映像世界だから自由移動が理想なんだけど、仕方ないっちゃ仕方ないか。諦めて青いマーカーのポイントに移動。視線で移動ポイントをロックするタイプだったね。
移動先で上を見上げると、そこには…
いた!!
上の階からトリコがこっちを見ている。
こうやってプレイヤーが上を見上げるという操作を積極的に取り入れているのはとてもいいね。「バイオ7」の梯子や「スカイリムVR」の上空を舞うドラゴン、「」のレースなんかもそうだけど、上を向くという動作はプレイヤーの負担にならないのよね。少なくとも後ろを向くより遥かに楽。スティックでカメラを動かして上を見るのとは全く感覚が違うし、これぞVRらしさを感じる操作の一つだよ。ガンガン使うべき。
その後、プレイヤーの目の前にトリコが下りてくる。しばらく観察してみると動きがとても愛らしくていい。身体はグリフォンみたいなんだけど、動きは犬や猫みたいだね(笑) 中々表情豊かでよく出来ている。
贅沢を言うのであれば、身体の各部位が別々のパーツで作られている事があからさまにわかってしまうのがやや残念。ジョイント部分で羽が重なるように表示されてしまって、生物らしい自然な毛の流れが表現出来ていない。
ただ、それはさすがに多くを求め過ぎているね。ゲームは進化したと思うよ。マジで。
(鳴き声以外はかわいい!! エサを与えて育成したいな~)
あとね、「」の首長竜並の接近戦(笑) VRでの巨大生物はたくさん経験してきたけれど、大半がプレイヤーに敵意を抱くモンスターで、こちらに友好的に接近してくるケースは稀なのよ。
そういう意味で落ち着いてじっくりトリコを観察出来るのは素晴らしい!! 全体を通して感じたのは「人喰いの大鷲トリコ VR デモ」は接待用コンテンツとして凄く優秀。お正月に帰省する人は、是非実家の家族に体験させるといいよ。
その後、トリコの背中を借りて遺跡の外へ。途中トリコが樽を食べてしまったり、目玉がキュピーンと光ったり、見てはいけないものを見てしまったようでなんか気まずい。
(表情豊かでいいね。距離も近いし羽の質感も頑張っている)
(胴がうにょ~んって伸びる感じが猫っぽい)
(大きい背中。モフモフ出来ないのがもどかしい)
(光る眼。『すごいよマサルさん』のメソを思い出した)
遺跡の外もやっぱ素晴らしい背景。こんな世界を自由に歩き回れるVRオープンワールドが作られて欲しいな~
そしてここからはプレイヤーとトリコのアクションもちょっと激しくなる。トリコが高いジャンプをしたり、プレイヤーも橋の向こうへとダイブしたり、映像的に動きが生まれて一気に面白くなる。
ただ、こういう高い足場でドキドキ感を演出するなら、自由移動は絶対必要。ワープ移動だと操作を間違えても下に落ちないという安全が補償されているからスリリングさが失われてしまう。
(綺麗だね~。幻想的な遺跡は画質もかなり頑張っている)
(羽というより鱗のように感じるね)
(プレイヤーの真上をジャンプで飛び越えるトリコ氏)
(ここからダイブします。ワープ移動だからタマヒュン感は薄い)
(一仕事終えてご満悦な様子。やっぱ犬や猫っぽい)
個人的な満足度:星4★★★★
うん、短い体験だけどクオリティーは高いし、最高にいい気分になれる。やっぱVRではポジティブな体験が一番だ。
さっきも書いたけど、接待用として優秀だと思う。酔いも無いし操作もシンプル。それでいて谷底へのダイブや巨大生物とのふれあいといった、VRならではの魅力が短時間の中に凝縮されている。
そうね~、個人的に気になったのは、これを3人称視や俯瞰視点で体験するとどうなるか?という事だね。
一人称視点だと映像の迫力は増す一方で、ドラマ性が半減してしまうからね。作り手側が見せたいイベントの時だけ、幽体離脱をするようにカメラを動かして俯瞰視点でイベントを見せるのもありだと思う。どの道映像の凄さは変わらない。
もし一人称視点で強烈なイベントを見せるのであれば、「」を参考にして欲しいね。自由な行動の最中に突如発生するド派手なイベント。あれは操作パートとイベントパートが分離していない超強力な体験だからね。リアリティーが一切失われない。
ちょっと脱線したけど、ホントいいデモだよ。国内ストアで配信されたら是非プレイして欲しいね。
DVDにて視聴
「愛のフィナーレ!さよならコロ助大百科」
~あらすじ~
学校の授業中、居眠りをしていたブタゴリラは八百八に強盗が入る夢を見て
驚いて目が覚め、「ウチに強盗が入った!」と佐々木先生に早退したいと言い出し、
トンガリに「どうせそういう夢でも見てたんでしょ」と突っ込まれ、笑う皆。
そこにコロ助が大慌てでやって来て、「大変ナリよ!ウチに泥棒が入ったナリ」と話します。
帰宅したキテレツ、自宅には警官が捜査に来ていて、キテレツママから事情を聞いています。
自室に入ったキテレツとコロ助は部屋が荒らされ、「如意光」そして「奇天烈大百科」が
盗まれてしまった事に気付き、驚愕します。
警官に「奇天烈大百科」「如意光」が盗まれたと訴えるも、
上手く説明する事が出来ず、ただの百科事典みたいなノートと懐中電灯が盗まれたと勘違い
されてしまいます。
「大事な奇天烈大百科が無くなったら、僕は生きていけないよ」と座り込んでしまうキテレツに
「しっかりするナリよ。ワガハイが付いてるナリよ」と励ますコロ助。
キテレツは奇天烈大百科が無いと、もしコロ助に不調が起きた時に修理出来ないと説明し、
大ショックを受けるコロ助。
勉三さん宅に集まったブタゴリラ・トンガリ・みよちゃん。
キテレツはショックで部屋に閉じこもったと話し、
「あの本はキテレツの分身みたいなもんだから」とトンガリ。
勉三さんは、自分のゴミだらけの汚れた部屋を見かねたキテレツママとコロ助が
掃除してくれてる間に空き巣が入った事を説明し、自分のせいでこんな事になったと嘆きます。
みよちゃん達は「事件が起きたのが朝だって事は目撃者がいるんじゃないかしら」と
目撃者探しをする事に。
一方のキテレツは古い「回古鏡」を改造し、「回古鏡改」を作ると
「回古鏡改」を泥棒に入られた時間に合わせて、部屋を映します。
すると再生された映像には空き巣犯が「奇天烈大百科」と「如意光」を盗む様子が。
しかし、犯人の姿は暗く透けていて「よく分からないナリ」とコロ助。
キテレツは「盗まれた大百科を早く突き止める為にはこうするしかなかったんだよ」と話し、
空き巣犯はそのまま玄関から出て道を左に曲がったみたいだと
「回古鏡改」が分析・している事を説明します。
コロ助は「そんな堂々と泥棒に入られるなんて悔しいナリ!」と憤慨します。
外に出たキテレツとコロ助は「回古鏡改」を使って「奇天烈大百科」を追跡。
相変わらず犯人の姿は暗く透けたままで「犯人の顔が見えないナリ」と怒るコロ助。
キテレツは「犯人よりも“奇天烈大百科”の方がはっきり見えないと探しようがないじゃないか」と
返し、「ワガハイ、犯人をこてんぱんにやっつけたいナリ」とコロ助。
その後、ずっと追跡していたもの途中で「奇天烈大百科」・「如意光」の反応が消え、
「“奇天烈大百科”は“回古鏡”の探知エリアを超えてしまったんだ」とキテレツ。
コロ助は「キテレツ、ワガハイがついてるナリ。どんな事があっても見つけ出すナリ」と励まし、
頭を抱え落ち込むキテレツに、「回古鏡改」の画面にブタゴリラの父ちゃんが映ってる事を指摘し、
ブタゴリラの父ちゃんなら何か知ってるかも八百八に向かう事にします。
八百八では目撃者探しに失敗し、嘆くブタゴリラ達の姿が。
そこにやって来たコロ助とキテレツはブタゴリラの父ちゃんに
「おじさんが配達の途中で本を落としたトコ、見ませんでした?」と尋ねます。
するとブタゴリラの父ちゃんは「そういえば…」と
朝の野菜の配達の帰り、前を見ずに本を読みながら歩いてくる男とぶつかりかけ、
「危ねぇじゃねぇか!」と注意すると、その男は目付きが悪く、ただ何も言わず睨むと
読んでた本を作業中のゴミ収集車に放り込み、立ち去っていったと説明します。
その説明にキテレツは「奇天烈大百科」が焼却される光景を想像し、
慌ててゴミの焼却場へと走ろうしますが、ブタゴリラに止められ
「ゴミ回収は朝、今頃は灰になってる」と指摘されます。
翌朝、みよちゃんは今朝キテレツを迎えに行くも落ち込んだままで
コロ助と共に寝込んでるとブタゴリラとトンガリに説明します。
「ハッパかけに行ってやるか」と言い出すブタゴリラ、
みよちゃんは「しばらくそっとしといてあげましょうよ」と諭します。
学校が終わり、勉三さん宅に集まったブタゴリラ・トンガリが
キテレツについて話していると、キテレツの様子を見に行っていたみよちゃんが
庭の窓から顔を出し、「それがおかしいの。鼻歌なんか歌ちゃったりして」と話し、
「“奇天烈大百科”が見つかったんじゃないの?」とブタゴリラ。
「灰になったものが元通りになる訳ないでしょ」と指摘するトンガリ。
その言葉にブタゴリラは二人がついに頭がおかしくなったと思い、皆で様子を伺うと
キテレツとコロ助は満面の笑みで鼻歌を歌い、庭で何かを準備しています。
ブタゴリラ達に気付いたキテレツは「これから“奇天烈大百科”を探しに行こうと思う。
“航時機”へ江戸時代に」と話し、コロ助も「奇天烈斎様に会えば、
“奇天烈大百科”が貰えるナリ」と続けます。
するとブタゴリラは自分も付き合ってやると言い、トンガリ達に
「ブタゴリラは遠慮したほうがいいよ」と注意されるも
「皆が困った時に俺が活躍しなかった事があったか!?」と怒鳴り返し、
結局、キテレツ・コロ助・ブタゴリラ・トンガリ・みよちゃんの5人で江戸時代に向かう事になり、
キテレツは勉三さんに「ママやパパに心配しない様に言っておいてね」と話し、
「航時機」で江戸時代に出発します。
江戸時代に到着し、「航時機」を都から離れた河川敷の草むらの中に着陸させたキテレツ達は
道端に大勢の人が集まっているのを発見し、様子を見に行くと
そこには奉行所のお尋ね者として、立て札に奇天烈斎様の人相書きが貼ってありました。
「奇天烈斎様だ!」と驚愕するキテレツ達、その言葉にキテレツ達の方を振り返る
妙子似の若い娘。「これじゃあ、奇天烈斎様に簡単に会えそうにないわね」とみよちゃん。
その頃の奇天烈斎様はどこかの蔵の中で、生涯の発明の研究の成果を
「奇天烈大百科」として書き残していました。
一方のキテレツ達の背後に現れた奉行所の役人達は
「奇天烈斎の事を知っておるのか?」と尋ねてきました。
「知りません」ととぼけるキテレツ達でしたが、ブタゴリラが「訳の分からない発明する
お爺さんなんて知る訳ないじゃんか」と言ってしまい、
「そこまで知っているとは怪しい奴だ」と奉行は睨み、手下に囲まれるキテレツ達。
するとブタゴリラは「待て!奇天烈斎を知ってるのは俺だけだ!
こいつらは何も知らない!まずこいつらを逃がしてくれたら話す」と叫びます。
奉行は「まずこいつらを捕まえてから話を聞こう」と返し、
怒ったブタゴリラは奉行の乗っていた馬の腹を蹴り、馬は痛みとショックで暴走し始め、
ブタゴリラは「捕まえられるもんなあら捕まえてみろ!」と奉行所の連中に叫び
走って逃げ出します。慌てて追いかける奉行所の連中。
残されたキテレツ達に「今のウチに逃げろ!」と叫び彼方へと消えていくブタゴリラ。
心配するキテレツ達に戻って来た奉行が「やはりお前らも一味だったか」と刀を抜き、
「覚悟しろ!」と吼えます。するとコロ助も刀を抜き、「覚悟するナリ!」と叫び
馬の腹へ一撃。またも馬が暴走し、その隙に逃げ出すキテレツ達。
蔵の中の奇天烈斎様の元に戻って来た妙子似の娘は
「寝てらっしゃらなくて良いんですか?」と声を掛けます。
「今日は気分が良くてな。昨日、息子の夢を見たせいかもしれん」と返す奇天烈斎様。
「息子さんって?」と尋ねる妙子似の娘、奇天烈斉様は
「お妙よりもっと小さい時に死んでしまったんじゃよ」と答え、
「これはその子に似せて作ろうとしたからくり人形の図面じゃ」と図面を見せます。
するとお妙は「この子!さっき河原で見かけました」と言い出し、驚く奇天烈斎様、
その手に持った図面にはコロ助そっくりの姿が描かれていました。
都へと逃げ込んだキテレツ達は「路地に逃げ込めば大丈夫と思ったけど
これじゃ奇天烈斎様を見つけるどころじゃないよ」と困り果てていました。
そこへお妙がやって来て、コロ助に「もしかしてコロ助って言わない?」と声を掛けてきました。
「何でワガハイの事知ってるナリか?」と不思議に思うコロ助、
キテレツは「コロ助を知ってるって事は奇天烈斉様の知り合いですか?」と尋ねます。
するとお妙は真っ白い紙を見せます。「こ!これは!」と驚愕するキテレツ、
「何ナリ?」と尋ねるコロ助にキテレツはかけていた「神通鏡」で出来たメガネをかけます。
するとコロ助の目にも紙に映ったコロ助の図面が見え、驚きます。
お妙は「もしこの絵が見えたら、連れて来る様に言われたの」と話し、
キテレツ達を奇天烈斎様が隠れている蔵へと案内します。
みよちゃんとトンガリは蔵の前で逃げて来たブタゴリラの目印になる様に待機。
ついにキテレツとコロ助は奇天烈斎様と出会う事が出来、
奇天烈斎様はコロ助を見て「私の図面そのものだ」と呟き、
「初めましてナリ」と挨拶するコロ助。
奇天烈斎様はコロ助の顔から自身の息子を思い出し、感激し抱きしめます。
キテレツは自分がコロ助を作り、「航時機」でこの時代へ来た事を説明し、
「子孫の英一です」と挨拶し、「僕も奇天烈斎様にあやかって、発明家になろうと思ってます」と
話すと、奇天烈斎様は「そうか。発明は自分だけが頼りで厳しい努力の積み重ねが必要だぞ」と
アドバイスします。そこにやって来たお妙は奇天烈斎様が薬を飲んでいない事を指摘し、
「病気なんですか?」と心配するキテレツとコロ助。
奇天烈斎様は「心配ない、キテレツとコロ助に出会ったら、急に元気が出てきた」と答え、
コロ助を抱き上げます。「ワガハイ、お父さんに出会ったみたいナリ」と話すコロ助。
その頃のブタゴリラ、奉行所の連中を振り切り逃げて来たところを声を掛け、呼び止めるみよちゃん。
ブタゴリラは「あんな連中、簡単にまいてやったぜ」と話しますが、
そんな事はなく大勢の奉行所の役人が集まってきて、慌てて蔵へと走るブタゴリラ達。
蔵の前で取り囲まれ、「助けてキテレツ!」と叫ぶトンガリ。
外の事態に気付いたキテレツはコロ助に背負っている風呂敷から
「天狗の抜け穴」を取り出すように言い、
奇天烈斉様はお妙に蔵の戸を開ける様に言い、中に逃げ込むみよちゃん達。
壁に貼られた「天狗の抜け穴」を見て、「そんなものまで作ってたのか」と感心する奇天烈斎様でしたが
病気のせいで咳き込み始め、コロ助・トンガリ・みよちゃん・お妙に支えられながら
「天狗の抜け穴」を通り抜け脱出。キテレツは階段で捕り方と奮闘するブタゴリラに
早くこっちに来る様に叫び、ブタゴリラは捕り方の持ってる棒で反対に階段から突き落とすと
一目散にキテレツと「天狗の抜け穴」に逃げ込みます。
蔵の中に踏み込んできた奉行達は消えたキテレツ達に困惑。
すると奉行は「さっき河原で見たあの箱が怪しい」と言い、
河原に置いてある「航時機」へと向かいます。
一方のキテレツ達、「天狗の抜け穴」の先は「航時機」の横でした。
奇天烈斎様は「航時機」を見て、私の図面よりよく出来てると感心、
そしてブタゴリラ達と挨拶を交わします。
するとブタゴリラ、お妙を見て「妙子そっくりじゃんか!」と興奮。
奇天烈斎様は「お妙の父上はワシを匿ってくれてるんだ」と説明します。
そこに段々と忍び寄る奉行所の連中達。
キテレツは「役人に“航時機”や“天狗の抜け穴”を見せれば、
発明というのは世間を騒がすものではないと理解してくれるんじゃないでしょうか?」と
奇天烈斎様に話すも、奇天烈斎様は「とんでもない。実物を見せれば
お前達も危険な目に合う。巻き添えにならないうちに早く未来へ帰りなさい」と答え、
「この時代には私の発明を簡単に理解してもらえん。しかし、その為に
他の人に迷惑をかけるようじゃ人類の未来は開かれてこれないんだ」と話します。
「孤独で厳しいんですね」と返すキテレツ。
「奇天烈大百科はもらえる事になったのかよ?キテレツ」と尋ねるブタゴリラ。
キテレツは「ううん、僕は奇天烈斎様に頼らず、自分の力で発明をしたいと今決心をしたんだ」と
答え、頷く奇天烈斎様、驚くコロ助。
するとまたもや奇天烈様は咳き込み始め、心配する皆。
そこについに大勢の奉行所の捕り方が小船に乗って川から現れます。
奇天烈斎様に早く草むらに貼られた「天狗の抜け穴」に逃げ込むように言うキテレツ、
しかし奇天烈斎様は「ワシはもう捕まっても良い。子孫にも息子にも会えたからな」と返し、
「息子?ワガハイナリか?」とコロ助。お妙はコロ助は奇天烈斎様の死んだ息子に
似せられて設計された事を伝えます。
どんどん迫ってくる奉行所の小船。するとコロ助はキテレツに
「ワガハイ、ここに残って奇天烈斎様と暮らすナリ」と言い出し、驚愕するキテレツ。
「どういう事なの?コロちゃん」と尋ねるみよちゃん。
コロ助は「ワガハイ、江戸時代の方が似合うような気がするナリ」と答え、
奇天烈斎様に「一緒に逃げるナリ」と話し、手を取り、歩き出します。
「ちょっと待ってよ!」とトンガリ。「私達と別れちゃって良いの?」と寂しそうに問うみよちゃん。
するとコロ助は涙で瞳を潤ませながら振り返ると、
「ワガハイ、いつもキテレツやみよちゃんやトンガリ、ブタゴリラに可愛がってもらったナリ。
今度はワガハイを発明してくれた奇天烈斎様を守っていきたいナリ。
こうする事がワガハイを作ってくれたキテレツへの感謝の気持ちナリ」と話します。
ブタゴリラは慌てて「キテレツ!何とか言ったらどうなんだ」と詰め寄ると
キテレツは「奇天烈斎様、未来の僕達の為にも早く逃げてください。
コロ助、サヨナラは言わないからな」と話し、
コロ助も「ワガハイも言わないナリ」と答えます。
そのやり取りに「それじゃ止めてないじゃん!」と叫ぶトンガリ。
ついに小船が陸地へと到着し、大勢の役人がこちらへと向かって来ます。
コロ助は「キテレツ!行ってくるナリ!」と叫ぶと、奇天烈斎様とお妙と共に
「天狗の抜け穴」へと消えていきます。
キテレツ達は「航時機」へ乗り込み、空中へ浮上させると
「奇天烈斎様の発明は人の為に役立つ事なんだ!
そんな人を捕まえようなんて許せない!」と奉行所の連中へと叫ぶと
「航時機」を操作し、奉行所の連中の頭上ギリギリに何度も飛行し、威嚇し
最後に堪えきれなくなった涙を一筋流すとキテレツは
「奇天烈斎捕まえるまで、たとえ地の果てまで追ってやる」と叫ぶ奉行の頭に
「航時機」をぶつけ、そのまま江戸の町上空を見て回りながら、
「航時機」を現代へとタイムワープさせます。
そのタイムワープ中、「たくましく見えたわ、キテレツ君」とキテレツに話しかけるみよちゃん。
トンガリは「考えてみれば、コロ助は江戸時代タイプかもしれないね」と話し、
「コロ助の話はするな!」と怒鳴るブタゴリラ、そして瞳に涙を浮かべながら
「こんな事ならもっと苛めておけば良かったよな」と涙声で呟きます。
そんな会話を聞きながら、キテレツは瞳を潤ませつつ
「コロ助、今度会う時は奇天烈斎様に負けない発明品を持って行くからね。
21世紀にはきっと!」と心の中で誓うのでした。
~感想~
ついに最終回です。物語冒頭から「奇天烈大百科」が空き巣に盗まれるという波乱の幕開けで
まさに最終回だと否が応でも感じさせてくれます。
「回古鏡改」で空き巣犯を探すのではなく、
盗まれた「奇天烈大百科」と「如意光」を探し出そうとするキテレツという展開は
さすが冷静なキテレツといった感じですね。
しかし、結局「奇天烈大百科」の行方が途中で分からなくしまい、
落ち込んでしまうキテレツに
「ワガハイが付いてるナリ!絶対に見つかるナリよ!」と励ますコロ助の姿が素敵です。
いつもなら逆なんですよね、立場が。
トラブルが起きるとコロ助が落ち込んで、キテレツが励ますという二人の関係が
最終回では逆転している。
子供だったコロ助が親であるキテレツを励ます立場、独り立ちの時期に
成長してきているという事が分かり、最後のコロ助の決断の伏線になっていって
この辺りは脚本の雪村さん、さすがです。
そして、キテレツの方も奇天烈斎様と出会い、発明の厳しさを知る事により
奇天烈大百科に頼らず、自分の力で発明してみせるという考え、決意するという展開は
最終回に相応しいまとめ方だと思います。
この考え方は原作の最終回でも同じ結論にキテレツが達していて、
そう考えると今まで描かれてきたものは「奇天烈(斉)大百科」で
ここからが本当の「キテレツ大百科」の幕開けなのかもしれません。
ちなみに劇中、コロ助が奇天烈斎様に「初めましてナリ」と挨拶してましたが
これまでにも何度か出会ってるんですけどね。
よく言われる約8年続いた長寿アニメでありながら
意外とあっさりした最終回として語られる事が多い「キテレツ大百科」。
自分も本放送時はそんな印象でしたし、以前の再放送でもそう感じました。
話の流れとしては「奇天烈大百科盗まれる」「江戸時代へ晩年の奇天烈斎様に会いに行く」
「コロ助の決断・別れ」とこれでもかと最終回らしい展開が含まれてます。
しかし、「あっさりした最終回」そう思ってしまう原因は
・キテレツ達とコロ助の別れに葛藤がない様に見える
・最終回なのに1シーンも出てこない準レギュラーのサブキャラ達が多い
といった事が挙げられると思います。
特に一つ目の「キテレツ達とコロ助の別れに葛藤がない様に見える」
というのは大きな問題で
どうしても尺的にも奉行などの追っ手が目前まで迫ってきているので
慌しい別れになってしまうのも仕方ないのですが、
やはり視聴者的にはあれだけ長い間キテレツとコロ助の
時には親子・兄弟・家族・親友といった様々な関係を見てきただけに
二人にはもっと葛藤して欲しかったという思いがどうしてもあります。
もしかしたらこれが永遠の別れになってしまうかもしれないのですから。
しかし、私は劇中のキテレツとコロ助は
あの別れの瞬間「これが永遠の別れになるかもしれない」と本気で思った風には見えません。
ではあの時キテレツとコロ助はどう考えていて、あの別れ方になったのか?
劇中のセリフにもある様に
キテレツは絶対自分流の航時機を発明してコロ助を迎えに来ると本気で考えていて、
コロ助も「サヨナラは言わないよ」という意図を察して
キテレツが絶対に迎えに来てくれると信じたハズです。
だからこそ、劇中のキテレツとコロ助にとっては時を隔てる事になっても
お互いを信頼する絆があり、また再会出来ると心から信じているからこそ
ああいった形ですんなりと別れる事になったのではないでしょうか。
つまり、流れだけ見るとあっさりな別れに見せかけて、
実はお互いのこれまでの色々なものがつまっている
重厚な別れだったのかもしれません。
二人が悩み苦しみ、大声を上げて涙を流しながら別れるという形も
二人の今までの信頼・絆の強さを魅せる分かりやすい一つの見せ方かもしれませんが、
そうではなく、今回の様な別れ方を描いたからこそ
じっくりとファンは二人の絆について、考える事が出来るのではないのでしょうか。
そして二つ目の「最終回なのに1シーンも出てこない準レギュラーのサブキャラ達が多い」
これは細かい事になりますが、やはり最終回ともなると
今まで登場したサブキャラにもう一度だけ会いたいと思うのはファンの心理です。
さすがに物語の密度が濃いので余計な部分に尺を取っていられないのですが、
せめてキテレツパパ・ブタゴリラの母ちゃん・トンガリママ・五月ちゃん・友紀さん・ベン辺りは
登場して欲しかったですね。
キテレツパパは「家に空き巣が入った」と聞いて会社から早退して駆けつけるとか
ブタゴリラの母ちゃんは八百八のシーンに加わる、
トンガリママも八百八に買い物に来て、「木手宅空き巣事件」の世間話を
ブタゴリラの母ちゃんにしてるといった感じで加わる。
友紀さんは勉三さん宅に、ベンも庭に寝転んでるという様な感じで
無理のない範囲で登場させる方法はあったと思います。
五月ちゃんは最終回が制作された段階では準レギュラーじゃなかったので
仕方ないかと思ってしまいますが。
ファン心理としては1シーンでも良いので、登場してくれる事によって
別れを交わす事が出来た様な気持ちになるので、ここは惜しかったなと思います。
キテレツ達最後の冒険は江戸時代。
きちんと最後はキテレツ達子供達だけの冒険ってのは良かったです。
それでもそれぞれらしい活躍があったのはブタゴリラだけで
トンガリとみよちゃんはいるだけになってしまったのは勿体無かったです。
何度も書いてますがどうしても物語の密度・尺的に仕方ないのですが。
それでもトンガリはいつもの調子でブタゴリラをからかい、言い間違いに突っ込みを入れるという
お約束をしてくれたし、
みよちゃんは落ち込むキテレツを陰ながら見守ったり、
ラストのキテレツへのセリフだったりとキラリと光る見せ場はありましたが。
自分のミスから奉行達に奇天烈斎様の関係者だとバラしてしまったブタゴリラが
皆の囮になってキテレツ達を逃げさせる展開は
トラブルメーカーでありながらも皆の頼れるリーダー・ブタゴリラというキャラを
存分に魅せた形だったと思います。
物語のラストはキテレツ・ブタゴリラ・トンガリ・みよちゃんが現代へ帰っていき幕を閉じます。
その後の後日談など描かれてはおらず、この先は視聴者・ファンの皆で想像して下さい
という終わり方。
自分はやはり、キテレツは自力で航時機を作り出して
江戸時代に残ったコロ助を迎えに行くという未来を信じたいです。
今回のブタゴリラ言い間違い
「聞き込み」を「切り込み」
「先祖」を「元祖」
宮っちがGETした おもちゃのあやしい風貌・・・
それぞれ全く似つかわしくない 色っぽい曲や かわいい曲を鳴らしながらの
前進がこわい
興味深かったのは、宮っちと、そのホームグラウンド:秋葉原の人たちとの関係。
ガチャの景品のピストルを向ければ、ノリノリで崩れ落ちる見物客とか・・・
秋葉原の英雄?宮っちの奮闘を見守る人たち
声かけてきたり、宮っちに驚いて道にひっくりかえっちゃう子もいるんだけど、
ちゃんと節度はあって
サンドさん 「仲間といい距離感だね。(道の)対抗側にいるっていうね」
宮っち 「マナー良いんで」
サンドさん 「マナー良いよ。すばらしい」
キスマイファンもさ、我先争って取り囲むんじゃなく、このくらいの遠慮はしたいよね
だけど、アニメ用語で敬礼をし合う光景に・・・
結局は 「苦手な街だな」って言い放つサンドさん
あはは
同感
そして、新春1時間SP予告に そえぞれのメンバーが宝くじ買ってる映像がつきました
下のボタンを押していただくことで、Kis-My-Ft2人気ブログランキングのポイントが入ります。気が向いたら 押してやって下さ~い♪
スマートフォン、携帯で記事を閲覧するには、
下記URLをご参照ください。
今日は、「正月事始め・煤払い・松迎え(正月を迎える準備を始める日。)」「ビタミンの日」「美容室の日」なんだそうです。
古くは、「犬養内閣の初閣議で日本の金輸出再禁止を決定。金本位制から管理通貨制度に移行。(1931)」「泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職。(国会キス事件:1948)」「国鉄最大の機関車、EH10形電気機関車が高速試験運転で124km/hを記録。(1955)」「ラジオ東京テレビで『兼高かおる世界の旅』が放送開始。1990年まで30年10か月の長寿番組に。(1959)」「埼玉県さいたま市内の量販店ドンキホーテ2店舗が相次いで放火され従業員3人が焼死。(ドン・キホーテ放火事件:2004)」などがあった日なんだそうです。
誕生花:菊(紫紅) (Chrysanthemum) 花言葉:愛
(「今日は何の日カレンダー」、「ウィキペディア」など参照)
いつもと変わらない日常が始まった。
でも日本の各地や世界では・・・。
★<国民栄誉賞>羽生氏・井山氏 国民栄誉賞へ(読売新聞)
12/13(水) 6:37 掲載
政府は、将棋で史上初の「永世七冠」を達成した羽生善治竜王(47)と、囲碁で初めて七冠を2度達成した井山裕太棋聖(28)に、国民栄誉賞を同時に授与する方向で最終調整に入った。
前人未到の偉業で将棋界と囲碁界の発展に寄与した功績を評価した。将棋・囲碁の棋士の受賞は1977年の賞創設以来初めてとなる。
政府関係者が明らかにした。安倍首相は13日にも両氏への授与を検討するよう指示し、有識者の意見を聞いた上で年内にも正式決定する。表彰式は年明けとなる見通しだ。
羽生氏は埼玉県所沢市出身。今年12月5日、将棋の第30期竜王戦(読売新聞社主催)の七番勝負第5局を制し、通算7期目となる同タイトルを獲得して「永世竜王」の資格を得た。永世規定のある竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖の全7タイトルで称号を獲得する「永世七冠」を史上初めて達成した。
史上初の永世7冠達成から一夜明けた6日、鹿児島県指宿市で取材に応じた羽生善治2冠。「夢なんじゃないかと思ったが、新聞の記事が目の前にあって、『本当だ、良かった』という思いがあります」と、喜びを語った。(時事通信)
★<外国人実習生>失踪急激に増加 半年で3千人超 賃金に不満か(朝日新聞デジタル)
12/13(水) 8:52 掲載
日本で働きながら技術を学ぶ技能実習生として入国し、実習先の企業などからいなくなる外国人が急増している。法務省によると、今年は6月末までに3205人で半年間で初めて3千人を突破。年間では初の6千人台になる可能性が高い。実習生が増える中、賃金などがより良い職場を求めて失踪するケースが続出しているとみられている。
近年の失踪者の急増を受けて、法務省は失踪者が出た受け入れ企業などへの指導を強化。賃金不払いなど不正行為があった企業などには実習生の受け入れをやめさせたりした。その結果、一昨年に過去最多の5803人となった失踪者は昨年、5058人にまで減っていた。
今年の失踪問題の再燃を、法務省は「率直に言って遺憾だ。さらに分析しないと、何が原因か示せない」(幹部)と深刻に受け止めている。
法務省によると、日本にいる実習生は6月末時点で25万1721人。ベトナム人が10万4802人と最も多く、中国人(7万9959人)が続いた。
この半年の失踪者もベトナム人が1618人で最多。次いで中国人(859人)、ミャンマー人(227人)、カンボジア人(204人)だった。昨年上半期に比べ、ベトナム人は793人、ミャンマー人は160人も増えた。
技能実習生の失踪者数の推移(朝日新聞デジタル)
★<ペルー>ドラゴンボールから命名、「ゴハン」という命名が169人 「フリーザ」も(朝日新聞デジタル)
12/12(火) 20:40 掲載
「ゴハン」「クリリン」「ピッコロ」――。日本の人気アニメ「ドラゴンボール」の登場人物にちなんで名前を名付けられた人が、南米ペルーに500人以上いることが同国政府機関のまとめで明らかになった。ドラゴンボールは世界各地で放映され、ペルーでは最も人気のあるテレビアニメの一つ。地元メディアは「信じられないことだ」と日本アニメの影響力の大きさを報じている。
国民の出生や婚姻を受け付けるペルーの全国身分登録事務所が5日、発表した。最も多かったドラゴンボールの登場人物名は、主人公「孫悟空」の長男・悟飯の「ゴハン」で、169人。2番目が、星の入った球を七つ集めると出現し、どんな願いもかなえてくれる「神龍(シェンロン)」から取ったとみられる「シェン」で114人。一方、主人公の「ゴクウ」は2人だけだった。
他にも「クリリン」12人、「ピッコロ」4人、「ベジータ」2人、「フリーザ」1人などで、ドラゴンボール由来とみられる名前は27種類に上った。ペルー紙レプブリカは「信じられないことだが、この人気アニメに関係する名を持つ人が、我が国には何人もいる」と報じた。
ドラゴンボールは世界各地で放映され、中南米でもスペイン語やポルトガル語に翻訳されて繰り返し放送されている。各国メディアによると、アルゼンチンやチリ、ブラジルでも登場人物にちなんで名付けられた人がいるという。
中南米ではキリスト教の聖人に由来する名が多いが、人気サッカー選手にあやかった名も珍しくない。ペルーでは日系人のアルベルト・フジモリ氏が大統領だった90年代、フジモリ氏の長女や次男にちなんで「ケイコ」「ケンジ」と名付けられた人もいた。(サンパウロ=田村剛)
国際アクセスランキング1位
★<米・サンフランシスコ>慰安婦像設置を認めた中国系市長が急死 弁護士出身のリー氏(産経新聞)
12/12(火) 22:53配信
サンフランシスコ市のエドウィン・M・リー市長が12日未明(日本時間同日夜)、市内の病院で亡くなった。65歳。地元メディアが伝えた。心臓発作による急死とされ、12日は市役所で会合に臨む予定だったという。
リー氏は2011年11月に初当選し、2期目だった。中国出身の両親を持つ弁護士で、就任時にはサンフランシスコ初のアジア系市長と話題になった。
★今日のお天気・・・
きょうも強い冬型の気圧配置で、北海道と東北、北陸は荒れた天気が続くでしょう。大雪や猛ふぶきによる交通障害、高波に警戒して下さい。なだれにも注意が必要です。近畿北部や山陰も、雪が降るでしょう。関東から西の太平洋側では晴れますが、所々で雪や雨が降りそうです。沖縄は雲が広がりやすいでしょう。全国的に真冬並みの寒さが続きますので、暖かくしてお過ごし下さい。
★今日の音楽は・・・
出典・参照:YAHOO! JAPAN ニュース(http://headlines.yahoo.co.jp/)
今日も良い一日を!
★主に女性の方向け★美容・健康についての情報を紹介しています。
⇒
が
TVアニメ「恋と嘘」スペシャルイベントに出演いたしました。
ご来場ありがとうございました!
原作の応援も、よろしくお願いいたします!
▼本日限定!ブログスタンプ