忍者ブログ

高画質で見るアニメ動画のサイトアプリ

Home > ブログ > 日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニメ動画情報パラダイス

矢沢永吉は、なぜアニメ動画をやめたのか。


 


こんにちは、西田です!


 


今年は、ピエールラニエが日本での販売をスタートして30周年。


 


日本でも色々と盛り上げていこうと思っておりますので、


 


皆さまも是非お見逃しなく、よろしくお願いします♪


 


第一弾としては、昨日の相川のブログにもありましたが、


 


 


 


 



 


 


 



 



 


 


基本のメッシュベルト+革ベルト1本選べます


 


ECショップとピエールラニエ銀座店のみの販売ですが、


価格もちょっぴりお得になっているので、迷っている方は、今がチャンスです


 


 


 


 


そして、かなりの頻度で活躍中の


ルナクリスタルウォッチ。


 



 



 


 


今日もつけてます。ネイビーフレンチのネイルに色がぴったり


この組み合わせ、しばらく続きそうです。


時間は読みづらくても、仕事に支障はないですよ~( ´∀` )


パリでも引き続き、人気ですって~


 


 


では、また~西田でした♪


 


 


 


おまけ  南国でパチリ。(逆光でスミマセン)


 



 


クリスタルのグラデーションモデル。南国でも似合う~


 


 


 


 


★日々のこと、新作情報など。


 


 


 


 


 


 


 


#ピエールラニエ、で投稿してね。


 


 


ピエールラニエ公式楽天市場店



 


ピエールラニエ公式ヤフー店



 



★直営店舗 ピエール・ラニエ銀座店


銀座ファイブ1F(銀座駅C1出口直結)


TEL:070-5019-8798


 


 


 


 


 


 

 

 


 


 


 


 


アニメ動画 日本って、おじさんとおばさんの国なんだ。


いつも荻窪カメラのさくらやをご利用頂き誠にありがとうございます。

先日、1月20日(土)、2018年初・撮影会を開催いたしました。

新しい年のスタートに相応しく、ソニーαシリーズを記念した特別企画撮影会です!!

実はこの撮影会、昨年度2017年1月にα10周年記念撮影会として企画した撮影会でしたが、
大変ご好評いただきまして、2018年も再企画の運びとなりました。

昨年同様SL列車撮影2回・木造駅舎、旧型車両内でのモデルさん撮影を組み合わせた
内容充実・盛りだくさんの特別企画撮影会です!!

 講師は、ソニー撮影会でお馴染みの馬場信幸先生、
モデルさんは2名、白咲アリーさん、エイミーさんです。

集合はAM8:20、静岡駅。早朝寒い中の集合にもかかわらず、
30名もの方にご参加いただきました。ありがとうございます!!

まずは静岡駅から、観光バスで川根温泉笹間渡駅へ。
ここでは鉄橋を走るSL列車撮影班と、笹間渡駅でモデル撮影班の二組に分かれての撮影です。

昨年は雪がちらつく中での撮影でかなり寒かったのですが、
今年は天候にも恵まれ、気温も下がらず穏やかな晴天(良かった!!)。

モデル撮影班は、早速懐かしい雰囲気の残る笹間渡駅駅舎での撮影スタート。


 


  

馬場先生のアドバイスのもと、待合室と駅舎前での撮影。日差しも程良く射して、逆光を上手く利用した撮影ができました。

  
  

一方、SL撮影班は大井川第一橋梁を走るSL列車を狙います。モデル撮影班も途中からSL撮影に合流しました。

列車通過直前の緊張感が伝わってきます…。


 





撮影後は再びバスで移動、次の撮影スポットである田野口駅に向かいます。
途中、バスに揺られながらのお弁当タイム。

 お弁当は大井川鐡道撮影会恒例、『大井川ふるさと弁当』です。




田野口駅は、昭和の懐かしい風情が残り、沿線駅の中でも特に人気の高い木造駅舎。
こちらでは木造駅舎とホームを背景にモデルさんの撮影です。

  


 


田野口駅での撮影も気温も安定していましたので、じっくり撮影ができました。


  


田野口駅での撮影後は再びバスで崎平へ向かい、大井川第二橋梁付近でのSL列車撮影。
迫力満点のSLが撮影できる人気撮影スポットです。




崎平でのSL撮影の後は、今回の撮影会のメインでもあるSL旧型車両乗車。
千頭駅から新金谷駅まで、正味70分ほど客車内でのモデルさん撮影です。
出発は14:10、30分程の待ち時間で各々ホームでゆっくり車輛見学と撮影をしながら出発を待ちます。


 


今回客車を牽引するのは「C5644」です。


  

そして昨年に続き今年も乗車するのは、昭和10~20年代に使用されていた当時のままの旧型客車。
ぬくもりのある木製の車内はいつ見ても美しく心躍ります(^^♪
  

今回はレトロな旧型車両に合わせ、アリーさん、エイミーさんお二人とも早速衣装替え。


 


さあいよいよ出発です(^_^)/


車内では2つのグループに分かれて撮影。


クラシカルな衣装とレトロ車両が、非日常感を演出してくれます。



  

モノクロ&セピアもまた雰囲気がありますね♪
 



 



 


 



 


  


 


新金谷駅に到着後はセミナー会場のプラザロコの会議室へ移動、


皆さまには本日のベストショットを選んで頂き、馬場先生の講評です。


 


今回も蒸気機関車から旧型車両内でのモデルさん撮影まで、皆さまの名ショットを堪能させていただきました!!


特に旧型車両内での撮影は列車揺れも大きく狭いため、撮影環境としてはなかなか難易度が高いところもありますが、


天候を味方につけ自然光を上手く利用した作品が多く、とても素晴らしい作品揃いでした!


 


 


  


 


最後は恒例の各賞の発表です。


【馬場先生賞】【モデルさん賞】【ソニー賞】【さくらや賞】


合計5名様が選出され、記念品が贈呈されました。受賞された皆さま、おめでとうございました!


 


受賞された皆様の作品はこちら!!


【馬場先生賞】千葉県S様



 


【モデルさん賞】アリーさん賞・群馬県K様



 


【モデルさん賞】エイミーさん賞・東京都M様



 


【ソニー賞】東京都K様



 


【おぎさく賞】千葉県K様



 


 


今回もたくさんのお客様にご応募いただき、大盛況のなか、無事撮影会を終える事が出来ました。
ご参加いただいた皆さまも楽しんでいただけましたでしょうか。

馬場先生、白咲アリーさん、エイミーさん、ソニー担当様、


ご協力いただきました大鉄観光サービス担当者様、大井川鐵道関係者様、


そしてご参加頂きましたみなさま、ありがとうございました。


 


今後も各種撮影会開催の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。


 


**** おまけ ****


新金谷駅で転車台に乗った「C5644」



 


 


PR

アニメ動画 満員でも、新聞バーンとお広げください。

アニメ動画をメイン商品として品揃えしております、センスが光る!こだわりの逸品をお得に♪


野辺山駅
にいます


八ヶ岳
逆光で
ごめんなさ〜い
ウタヒメDVD
 


 
携帯電話専用   : https://ws.formzu.net/mfgen/S2866974/
 
 
 
 
 
ボーナストラック
予告編
 



 
 
 
 
 
 

日本を蝕むアニメ動画

今朝、オーリーと庭に出て、日向ぼっこしようとしたら、、、
なんと!うちの庭の白梅が咲き始めたーっ
はやっ。



そして、よく見たら、紅梅も!一輪だけ&逆光でよく見えないけど

まだまだ寒いけど、南向きで日当たりが良いからか、もう咲き始めたよーびっくり
季節は動き始めてるんだね、オーリー。
春に向かって一歩一歩。
なんか、咲いたばかりの梅を見ていたら、パッと気持ちが明るくなったのを感じた。
私も梅が咲くように、春に向かって気持ちが晴れていきますように、、、。元気になっていけますように、、、。
僕は散歩〜

ただいまーっ!

こちらは、ザクロ。
 
 
胃の調子が昨晩あたりから、少し良くなってきたような、、、1週間かかった。
 
明日は診察&治療の日。
 
主治医に、消化器内科の若造のこと、言いつけなくっちゃ。あんな医者、、、
 
 
オーリーさん、べーっ二連発。

(笑)
わたし、少し、元気になってきたのかな、、、。

シリコンバレーでアニメ動画が流行っているらしいが

アニメ動画大量在庫ショップ

どーもー
チームが始動しましたー
今日、シアトル雪って言った人だれ
メッチャ晴れてた(笑)
しかしまぁ風は冷たくて、、、
動いているときは良いですが止まってしまうと北風(?)ピ〜プ〜です
だからといって、ずっと動いていたいわけではない
ボール回し、守備の確認からのゲーム形式と、良い流れで練習してたのに最後に走り
いや、だからいくら寒くても走りは結構です
最後の集合で監督が「オレは走りよりもボール触った方がいいと思うんだ!でもトレーナーが走らせるって言うから!」ですって
監督のご意見のみ採用してください
今シーズンから監督が新しくなりましたが、その監督の口から、「バルサ」や「ティキ・タカ」というワードが出ているので、今シーズンも楽しみです
まだオーストラリアでプレーしている選手や、、、、、、
オーストラリアと言えば、近賀さんやシアトルのプレーヤーが所属するメルボルンが優勝しましたー
すごいぜ〜
メルボルン→シアトル組は鼻高々で帰って来るだろうなー
負けてられないぜ〜、いろんな意味で
はい、というわけで、そのオーストラリア組やアメリカ代表組はまだチームに合流していません
今日の練習には22人が集合しましたが、そのうち昨年シアトルでプレーしていた選手はなんと6人(しかも1人はケガで見学)
圧倒的アウェー感
かと、思いましたが、監督も変わりましたし、私なんて日本人で元々アウェーみたいなもんなので、そんなに気になりませんでした
ま、すぐに慣れるでしょうし、早く全員合流するのが楽しみです
そして、久しぶりにシアトルでサッカーができてとにかく楽しかったです(サッカー≠走り)
 
本当に楽しくてよく喋っちゃってますが、今日は日本時間での睡眠時間を削ってサッカーしたので眠いです
アメリカの睡眠時間はしっかり寝ます
良いお天気シアトル

逆光〜
スペースニードル工事中(?)のようです‍♀️
では、また明日〜
ばいびー

アニメ動画はグローバリズムを超える!?

この1週間
完全に燃え尽き症候群でした
 体に頭は軽かったのですが、
なんだか、張り詰めた糸がとれたように
ぼーっとしてました。
さて、1歳検診がありましたが、
2人とも問題なく、すくすく育ってました。
体重は、歩くようになり(5メートルほどは続けて)体重が減ったように思います。
双子姉が9.09キロ
双子妹が9.4キロでした。
身長は高いようで、グラフからはみ出る勢いでした
さて、たまには離乳食事情を。
今は、1歳 
つかみ食べが中心です
主人があげてくれるときは、食べさせてばかりなので、つかみ食べじゃなくても食べてくれるようになりました。
内容
納豆ごはん(ご飯はもう普通にしてます。排泄、むせこみ共に問題ないので)
コンソメスープ(はくさい、しめじ、トマト)
卵焼き(ほうれん草、味付けはBFの野菜スープ)
バナナ
綺麗に切ってなく、適当なとこが私らしい
スープとごはんはママから 
それ以外はつかみ食べします。
逆光!笑
これは
ひじきと鰹節を混ぜたおにぎり
さつまいもとりんごのおやき風
豆腐にBFの野菜ミックスをかけた
みかん
みかんは、うまくチューチューすって、周りの皮だけだします
 
 
スプーンとフォーク練習してますが、まだ遊びが多くうまく行きません
 
 
コップはお祝いでもらったコップで練習しています。

だから、逆光ひどい!笑
 
まだまだ、コップもうまくいきません。
 
この日はお好み焼きでした
ちなみにソースなどは1歳から〜シリーズを使用してます。
長女のときは、保育園に頼りっきりだったので、スプーンの使い方など教え方がよくわからないや
調べてやらなきゃなぁ。

アニメ動画とか都市伝説をまだ信じてる奴っているの?

アニメ動画限定品販売サイト

こんばんは
今日も1日お疲れ様でした。
沖縄はもう温かくなってきています。
春の訪れだ〜って思ったんだけど
なんか春の匂いよりもう夏の匂いがする。
(私の感覚です)
沖縄は春も秋もないと思ってるんだ。
すぐ暑くなるしすぐ寒くなる。
ちょうどいい〜( ᷇࿀ ᷆ ) が、ない。
気がする。(気がするだけかい)
季節の匂いってするよね。
不思議だけど。
沖縄には桜が咲いています。





逆光ですね。
 
 
 
夏の匂いがして
そろそろ夏か〜ってなって
今年の夏も琉ドルらしい夏になるといいな〜
って思いました。
なるかな〜
なるといいな。
沖縄温かいから、東京とかどうなんだろ
って思って見てみたら
まだ1桁でビビった...
まだめっちゃ寒いんだね...
同じ日本なのにな〜
今週沖縄来る方いるかな?
私は長袖1枚で歩いてます。
皆さんなら寒くはないと思います。
ご参考にな ...るかな?
なれば(´・_・`)
それでは明日も早いので
早いですが終わります。
読んで下さってありがとうございました。
良い夢見れますように。
おやすみなさい。
RYUKYU IDOL(琉球アイドル)
まいちゆう•ו

アニメ動画 来た、見た、買うた

今日もいいお天気
午後も風がほぼなかった
ワタシは朝から鉢洗い 
寒いから室内で
豚汁作りながら時短作業ね 
ほんの一部なん 
ついでに久々の室内撮影会
リビングの出窓

朝は逆光になってしまうけど
こんな感じです。
シワシワのランプランツと
ペンデンスは水挿しで復活
早く土に戻さなくては!
端っこに徒長したハオと
接ぎ木中のサボ
緋牡丹の固定は接ぎ木後
1〜2週間とか。
ほっかぶりも
今週 外してみよう。
ドキドキ
エアープランツとグリネ
エアープランツは2〜3週に一度
ボウルプールしてます
グリネは大寒波の避難から
そのまんま 
あとは…

いつもの窓際はこんな感じ
オサレ感は全くナシヨ

空いてるスペースは
マイナス夜間時の取り込み用ね
手前のせんべい缶ですが
2015.10

2年半前ですね。
割とスッキリとした小庭風でした
今じゃ、雑木林ですよ。

いい加減 仕立て直しかなぁ…
人災で足を骨折しながらも
初期から見守る守衛ヤギ
100ショップにて 目が合う。
多肉を始めてから…ガラにも無く
アニマルオブジェにちょっぴり
関心も出てきて
この端材で作った飾り棚の
この仔
木彫りでお気に入り
 
アルパカが好きな娘に
買ったはずなのに
何故かワタシが持ってる
 
800くらい
ブログのアイコンにも
初期から愛用してます 
友人から頂いたピピちゃんは
テレビ台の上に


最近のニューフェイス
紹介します。
パトラッシュくんです 
久々に訪れた3COINSで
一目惚れ
手も足も曲がるの
木彫りで海外のかな?…手作りなので
4体あった顔が微妙に違うの。
ガン見して優しそうな顔のワンコを
連れて帰りました
お値段 500
(\300ショップでもお安く感じたよ)
上を見上げるワンコに
疲れた時も元気貰えます
 
 
最後にこの仔
 

100アイテムで作った
亡きソラちゃんを偲ぶオブジェ
 
鳥かごに落ちていた羽根と
ソラのオモチャだった
キティのチャームをぶら下げてます
 
下には父のスナップ写真も。
 
お線香あげて手を合わせられるから
この場所に居てもらおう
 
チャームの鈴を鳴らすと
ソラを思い出します
 
 

多肉のランキングです
 
子供が小さい時は目もくれなかった
アニマルオブジェ…

アニメ動画 転んでも泣かない

アニメ動画に詳しい人より、上司の好きな球団に詳しい人のほうが出世すると思う。

(´・Д・)」おっす♫
先日コンビニにて、ささやかな戦いがありました。
かっすーはバドの参加費が必要で、どうしても400円を作る必要がありました。
子供のおやつとコーヒーを買い精算。そこで400円がないことに気付き、両替をお願いします。
かっすー「1,000円札の両替お願いできますか?」
店員「両替は出来ません!」(⌯ ˘̀^˘́ ̜⌯) ︠³ ︠³フンッ
かっすー  Σ(´□`;)
かっすー「小銭作る必要があるんですけど…」
※レジには100玉が盛モリと入ってます。(⚭⚭)ジ-
店員「…。」(-.-)y-~
かっすー「…。」
かっすー「ほなら、これ全部返品ね。んで、おやつとコーヒーを別々に払うけん、早うして!」
店員  Σ(´□`;)
かっすー「両替じゃないから、これなら文句ないやろ!早うして!」
店員  「…は、い。」(#^ω^)
かっすー(´-`).。oO(マニュアル男め。余計に手間かけさせてやったぜ。(ΦωΦ)フフフ…
 
次女:ひっこ「どうしたの?さっき」
かっすー「ん?小さな戦いがあったの。譲れないね!」

相手は店長風の男性でしたが、対応(言葉や態度)が気に入らなかったので、ちょっとやっちゃった、かっすーです♪
( 〃 ̄ー)y-┛
さて、web内覧会続きます♪
今回は子供室♫
2部屋ありますが、作りが同じなので一緒にお送りします。
では、行ってみよー♪
( 厂˙ω˙ )厂うぇーい
先ずは配置から♪
子供室は\_( ゚ロ゚)ここ!
「どこだよ!?
写真アップ過ぎて、わかんねーよ!」
 
Σ(・ω・ノ)ノえっ!
…ブツブツ、ブツブツ。
( ˉ ⌓ ˉ ๑)
…場所はですね、玄関入ってT字路を左折。そのまま廊下を進んでもらって信号のある?交差点の所です。
歩いて徒歩5秒くらいですかね( ´Д`)y━・~~
 
図面上では、上の部屋が次女:ひっこの部屋、下が長女:かっこの部屋となってます。
(上が北、左が西)
 
最初は扉から♪
逆光〜っ!!!ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
写真を撮り直す…ということは…するわけない。
( ̄σ・ ̄)ホジホジ
 
 
▫️かっこの部屋(廊下側)

(部屋内から)


▫️ひっこの部屋(廊下側)

(部屋内から)
扉のデザインは子供たちに考えさせました♪
 
かっこ「えーっ!ちょっともう考えるのめんどくさいーっ!」( ー̀ н ー́ )
 
かっすー  ((( ;゚Д゚))ナッ!?
「ちょ、真面目に考えれや!自分達の部屋だで!」
「ほれ、こんな模様とか…こんな水玉のデザインとか…」
 
かっこ  (。・д´・。)ホホゥ...
「うち、これにするわ♪」
 
ひっこ「…。」
かっすー「ひっこはどうする?四角とかひし形とか、星の形でもいいんじゃね?」
 
ひっこ「…。」
↑どうやらお姉ちゃんが選んだやつが気に入ったらしい
 
かっこ「どうする?うちは四角でもいいよ♪」
 
ひっこ「…。いい。四角で。」
 
かっこ「いいよ♪好きなの選んで?丸にしたら?」
 
ひっこ「うんや。これでいい…。」
 
かっこ&かっすー「…。」( ¯−¯ )
 
意地っ張りなひっこである。めんどくさ(*・ε・*)ムー
 
 
 


それでは扉オープン♪

1歩前へ
基本的には、造作の机にロフトベッドがある造りになってます。
 
机の幅は2,850♫  なっが!
↑かっすーの好みです(๑´ლ`๑)フフ♡
勉強もできるし、ミシンや趣味の物も広げられるから♪
 
ベッドの高さは、下を椅子に座っても頭がぶつからないように変更してもらいました♪
 
照明はダウンライトなので割愛。
 
天井や壁は、珪藻土仕上げになってます♪
調湿、調湿、調湿〜♪(/゜゜)/ ̄ハィハィ♪
 
机の前のとこだけ、マグネットシート貼ってます♪
角度を変えてズームイン♪
ベッド床は、こだわりのスノコ♪
通気、通気、通気〜♪ヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!
 
使い勝手を考えたコンセント位置♪
 
可動棚は、こんなに棚板使わないことはわかってたけど、敢えて設計:ひっちょには言いませんでした。
今は、かっすーの貴重なDIY材料に変化しています。:+((*´艸`))+:。

ベッド下には、洋服をかけれるようにポールを設置しました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ ぐっ
 
テレビは置かないけど、将来のリフォームを見越してAVコンセントを設置。
↑あとで配線するの大変だからねぇ( 〃 ̄ー)y-┛
 
扉近くにもコンセント♪
こんな小さな部屋にコンセント3箇所!
(≧ω≦。)プププ

ベッド下。
畳の裏が見えます♪  (*/ω\*)キャー!!

ベッドはマットではなく、こだわりの畳♪
調湿、調湿、調湿〜♪  通気、通気、通気〜♪
‹‹(´ω` )/››‹‹(  ´)/›› ‹‹( ´ω`)/››~♪
 
ベッドヘッドには調光式のライトを設置♪
あっ!ここにもコンセントがあった!
アッ!!!Σ(・艸・`Ⅲ )

ライト点灯するとこんな感じ♪
 
右は珪藻土のアップです。なんとか仕上げ!忘れた‘`,、(๑´∀`๑) ‘`,、’`,、
最後はカーテンを付けた感じをお見せして、お別れです♪
(西側)
両部屋とも共通のバンブーブラインド♪
かっこのこだわりですね♪
流石に竹にしていただきましたけど(A;´・ω・)アセアセ
(上2枚:かっこの部屋:南側)
ブラウンのロールスクリーン♪
(下2枚:ひっこの部屋:北側)
ブルーのロールスクリーン♪
 
趣味が現れますね(*^^*)
親の影響も否めない( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
 
かっすー家、普通のカーテンは選んでいません。
全てブラインドかスクリーン(ロール・プリーツ)にしています!
・オシャレなカーテンを選べそうに無かったこと。
・カーテンをとめる作業がめんどいこと。
・外して洗濯とかしなかったこと。
等の理由で、普通のカーテンは選びませんでした。正確には選ばせませんでした。かっすーが!
↑お前のせいかー! Σ(´□`;)
 
(*´σー`)エヘヘ

以上で子供室は終わりです♪
写真15枚制限は、なかなかに厳しいすな(A;´・ω・)アセアセ
p.s.  大雪の影響で記事が書けません(ほんとかぁ?)。身体がガタガタで持ちませんので、どうか雪やんで下さい┏○ペコッ
 
雲の上の高木ブーさんがイタズラしてんのか?
壁]oo) ̄)ジィィ
 
|──┐y
|×__コ
|ω・`)
|⊂ ヽ
|し―J
 
 
〖過去記事はこちら 〗
 
 
 
 
 
 
 
〖web内覧会はこちら 〗
 
 
 
 
 
 
 
 
|
| ヒュン
| =3
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

記事を読んで、(*^艸^)クスッと笑ったら…


「共感できる~♪」と思ったら…


ちょっとタメになったら…


↓↓↓


 


いいね!


&


下記バナー( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ


 

新製品が安い アニメ動画

デジカメ初心者さんのためのフォトレッスン


こちらは「せっかくカメラを買ったのにオートでしか撮れない」「もっと上手に撮れたらいいな」というお声にお応えして開講させて頂きました、デジカメ初心者さんを対象にしたフォト講座です。



1限目は、露出について。

基本的な部分や、よく使う&使えると便利な内容からお伝えしていき、回を増すごとにステップアップしていきます。


月に1回のペースで、1回の講義は約90分。(全6回)

毎回宿題を出しますので、良い被写体を探して撮影してみて下さい。



2限目以降は、課題の講評や復習からスタートします。

「〇〇がうまく撮れなかった」「こういう時シャッターがおりなかった」「ピントが上手に合わせられない」等々、いろいろ疑問や質問も出てくると思いますので、それらを1つずつ解消していきましょう。



Sweetpeaのフォトレッスンは実践多めな所が好評です。

それぞれのカメラを実際に操作して感覚を掴んで頂くことを大切にしており、真剣な表情と、笑い声や笑顔が溢れるレッスンです。






回を重ねる度、新たな撮影テクニックを学び、素敵なお写真が撮れるようになっていきます。

写真を撮るようになると、きっと世界が変わりますよ!




イベント月は、それまでの復習を兼ねて、みんなで街へ繰り出しましょう。(1回完結レッスン)

行き先も皆さんと相談しながら決定しますので、遠足のように盛り上がります。笑



クリスマスイルミネーション 撮影実習の様子




説明書やマニュアル本を読んでみたけど、難しくてよくわからないという方。

難しい用語は極力使いません。


楽しみながら、少しずつステップアップしてきましょう。



3ヵ月後、6ヵ月後…

ブログやインスタなど、SNSにupした画像が「素敵!」「オシャレだね~」と人から褒められているかも。



デジカメ(撮影テクニック)の基本を学び、充実した人生を手に入れましょう!


※カメラごとのスペックや操作方法の説明は致しません。




公園での撮影実習風景






サロンでのレッスン風景




【レッスン詳細】

対象
デジカメ初心者(オートモードを卒業したい方)
※Sweetpeaサロンルームでのレッスンは20歳以上の女性限定となっております。

場所
Sweetpeaサロンルーム
(JR茨木駅より徒歩約6分)

持ち物
カメラ、取扱説明書、筆記用具
※カメラは一眼レフorミラーレスで、本体と標準ズームレンズのセットが良いと思いますが、コンデジでも大丈夫です。(ただし、機能が限られてしまいますことをご了承下さい。応用撮影モード「P」「AV(A)」「TV(S)」「M」のあるカメラでしたらご受講可能です。)

料金
3,000円(1回 約90分)
※初めての方は、初回のみ事前振込をお願い致します。


*受講生対象*
買い換え時の、、もございます。



※2017年12月より、をスタートします。

「短期集中クラス」もございますので、あなたの目的とライフスタイルに合った通い方をお選び下さい。







生徒様のご感想をご紹介させていただきます。


●Eさん(一眼レフ使用)
・「デジカメ初心者さんのためのフォトレッスン」卒業生

みきさん

レッスンありがとうございました。
振り返るとあっという間だった気がします。

アットホームな雰囲気で講義を受けて、宿題を撮って、次の講義で確認 ☆
というレッスン内容が、私にはピッタリだったと思います。

宿題の課題を見つけることが大変だったとこもありました。
撮って、みきさんが講義で教えてくれたのはこのことか~とすんなり落ちてくることもあれば
撮ったけどこれであってる??とか、なんでー!?ということもあったり…。
動物を撮りにいって、バッチリ檻しか写らないこともありました(笑)

質問や分からないことには、適切なアドバイスをもらえる。そしてそれを実践!の繰り返しで
これこれ~と思える写真が撮れる瞬間があったことが、とても嬉しかったです♪

私は、こう撮りたいのに撮れない!ということが多かったですが
丁寧にみきさんが教えてくださるので、本当に楽しく勉強できました。

レッスンを受ける前は、露出って何?シャッタースピード??背景ボケないー!!なんて言ってた私ですが
最後にはマニュアルモードで撮ることが出来るようになって、一眼レフを楽しめるまでになりました。

レッスンを受ける前の私とは、大違いです!!

教えていただいたことを忘れないように、 素敵な写真が撮れるように、 これからも一眼レフを楽しみたいと思います。

ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いします♪



●Mさん(フォローアップレッスン受講)
・1回目
遂に一眼レフに手を出してしまったので、もう一度基礎を学びたくてフォローアップレッスンをお願いしました。
今までのカメラに比べて画質が格段に上がり、『綺麗な画質の写真』だけで満足してる部分がありましたが、オートモード卒業を目指し、初心に戻って1つずつ練習していこうと思います(o^^o)

・2回目
今日は2回目のフォローアップレッスンでした。
1回目を受けた後に、旅行に行ったのですが1回目のフォローアップレッスンで習った事がとても役に立ちました。
旅行前のタイミングにコンデジから一眼レフに買い替え、操作など不安だったんですが、1回目のフォローアップレッスンのおかげで旅行中もカメラライフを楽しむ事ができました。
今日の2回目のフォローアップレッスンでまた一眼レフと仲良くなれそうです。
カメラライフを楽しみます(*´꒳`*)



●Mさん(一眼レフ使用)
・「デジカメ初心者さんのためのフォトレッスン」卒業生

カメラを購入した物の結局使いこなせずオート撮影ばかりで宝の持ち腐れを解消したいと習いはじめた今年の初め。

毎回覚える事があり難しいなと思っていましたがペースも良く回数を重ねる事で自然に覚える事ができました。

今では撮りたい物にあわせて設定をいじれている事が凄く楽しく嬉しく思います。



●Hさん(フォローアップレッスン受講)
・1回目
miki先生にお願いしてカメラ買換えの為に個人lessonをお願いしたところ、二つ返事で受けて下さり救われました。ありがとうございます。
一眼レフの事、取り扱い方、ミラーレスとの違いをまず教えて下さり、これは自分では学習できなかったことだろうなとお願いしてよかったーと胸を撫でおろしました。
それを踏まえ以前の授業の内容を再度確認しながら進めて下さり、理解出来ていなかった事が沢山発覚し更に来てよかった!!と思いました。
カメラと仲良くなるには練習が沢山必要で理解する事が最も近道なのだと気付きました。
miki先生に一眼レフへの苦手意識を拭って頂けました。
次回のlessonまでに新たなカメラLifeが楽しめるよう、練習します

・2回目
一眼に買い換えてから2回目のレッスン。
どうしてもやはりコンデジからの一眼なので苦手意識が拭えず、宿題も中々進められなかったのですが、今日miki先生から掛けて頂いたお言葉「撮りたい写真が撮れないからこそ、沢山質問をしてくださいd( ̄  ̄)色んなシュチュエーションでカメラを楽しんで!!」そのお言葉でホッとしました。
カメラのスクールに通っている事で、私が撮影したお写真で周りの方が喜んで下さることが大変増えました。今の一眼の相棒とも二人三脚で誰かを喜ばせる幸せなカメラライフが送れるように自身も楽しんで撮影の練習をして行こうと改めて思いました!
miki先生、ありがとうございます



●Mさん(コンデジ使用)
・1時限目
とても楽しいカメラレッスンでした。
基本的なカメラ用語を初心者でも分かりやすく丁寧に教えてもらえて嬉しかったです。
ほとんどオートモードしか使ってこなかった私からすれば、操作に慣れるまで時間がかかりそうですが、今日習ったことを次回までに復習しようと思います。
なんだか楽しいカメラライフの幕開けです♫
次回も楽しみにしています!

・2時限目
今日のOHANAフォトサークル会では前回の復習や、各自で撮影した写真チェックから始まりました。
各自で撮影してきた写真を見せ合いっこするのは楽しかったです。
今回も新しい事を学びました。
また新しい撮影方法を知ることができたので早速練習しようと思います!
今回のレッスン教室は、ハロウィン仕様にデコレーションされていて季節感も味わえてとても楽しかったです!

・3限目
今回のレッスンもすごく楽しかったです。
座学の後に、今までに習ったテクニックを生かしてクリスマス仕様にデコレーションされたテーブルを撮影しました。
前回の時にはあまり納得のいかなかったキャンドルの写真が、今回は何だかとても雰囲気のある写真になりとても嬉しかったです(´∀`)
来月のレッスンにわくわくしています!

・撮影実習
今回はイルミネーション巡りをしました。
キラキラした冬の街をカメラ片手に「どこを撮ろうかな〜」なんて考えながら歩くのは楽しかったです。
今まではカメラを持っていても、夜景やイルミネーションはなかなかうまく撮れなくて諦めていました。
でもこれまでのレッスンで習った事を元に自分なりに工夫して撮影してみると今までの写真との違いを感じることができて「成長したかも⁉」と嬉しくなりました(o^^o)
来年も、回数を重ねる毎に写真を見て成長を感じる事が出来たら良いなぁと思います。
また次回のレッスンも楽しみにしています^ ^

・4限目
今日は構図について学びました。
以前から関心があったのでとても興味深く楽しい内容のレッスンでした。
カメラを使う時にはホワイトバランスや露出補正など様々な設定がありますが、それらを考えないで気軽に写真を撮る場合や、例えばスマートフォンで簡単に写真を撮る時には構図が大切じゃないかなぁ〜と思ってました。(素人目線ですが。)
構図を練習してセンスの良い写真を撮れるようになりたいです☆☆

・5限目
今日のカメラレッスンはピントについて勉強しました。
いつもは適当な場所にピントを合わせて居ましたが、どこにピントを合わせたら良いのかなど、「なるほど〜!」な事をたくさん教えてもらいました。
これでようやく自分の写真もピントが合ったものになるんじゃないかと期待しています!笑
構図やピントも数をこなして慣れるまでたくさん写真を撮ろうと思います。
いよいよレッスンも残り1レッスンですが頑張ります☆☆

・6限目
今日のレッスンでは1番最初にこれまでのレッスンの確認テストを受けました。
今までに習ったことに対しての問題を解くことで改めて自分の中で撮影のテクニックを整理する事ができました。
そして1番最後のレッスンではこれまでで1番難しいテクニックを学んだという印象です!
被写体と光。。難しいですが、それもうまくなればなんだかとても成長出来るような気がします。
次は最後の復習を兼ねて課外授業ですが、それまでに今までの総復習をして色々とカメラを触ってみて練習しようと思います!
今日も楽しいレッスンありがとうございました



●Hさん(ミラーレス使用)
・1時限目
カメラをちゃんと使いこなせるようになるには、光の加減やシャッターの速さが必要なのは元々気付いてはいたけれど、その事を自分で勉強するには難しく今まで踏み込めないところがありました。ミラーレス二台持ちの宝の持ち腐れ笑
今日、一から仕組みを丁寧に教わり、自分では勉強出来なかった箇所があーそんな風になっているのか!と大分頭はフル回転しましたが納得出来ました!
今日からカメラ触りまくろうと思います♩
最終目標はみきさんみたいに人を綺麗に撮れるようになりたいです♡
次回までに宿題色々試してみます!ありがとうございます
(=´∀`)人(´∀`=)

・2時限目
宿題と復習のおさらいからレッスンが始まったので安心しました!
その内容を踏まえて更に新しい事に挑戦でき、今まではノートを取りながら頭を使いながらカメラに接していたのですが、2回目のレッスンは実践メインでグッとカメラと仲良くなれたような気がします!
宿題があるので、カメラを触る時間がまた増えます、頑張ります♩
今回、キャンドルの撮影のリクエストに沿っての実践、とても嬉しかったです♡
次回のレッスンも楽しみにしてます(●´ω`●)

・3限目
レッスンも慣れてきた頃ですが、やはりまだカメラの操作になれていないのと頭がついていかないところがあるので前回までの復習に時間を割いて頂けるのがとても助かるし、為になります。ありがとうございます。新たな事を学習してからの実践もすごく楽しいです!これからイルミネーションのシーズンに入りますしそれを踏まえて質問も沢山受けて頂けたのでカメラを楽しみたいと思います(*´-`)次回の実践授業、楽しみにしてます♡

・撮影実習
外に出ての実践レッスンは色味や構図がとにかく難しかったです。
ところどころで先生が一言アドバイスを下さるのでとても良かったです。
その人に合った教え方で自由に撮影させてもらえるのでフォトツアーも楽しい時間になりました。
今年ohanaに参加するようになり、念願のオートモード卒業に短期間で駒を進められました!
ピントをあわせる、ぼかす、色味の調整をする、等出来なかった操作もしっかり教えて頂きカメラライフが楽しくなりました。
miki先生からは来年、人や動物の撮り方、構図やオシャレテクを教わりたいと思っています(*´-`)
来年も宜しくお願い致します。

・4限目
今日のレッスンでは構図の勉強をしたのですが、とても難しかったです!
miki先生の授業を受け、いざ実践。
先生が近くについて下さって写真の撮り方を教えて貰えるのですが、中々難しく今日は楽しく和気あいあいレッスンのいつもより、しっかり撮影方法を教授して頂き勉強した達成感に溢れています。
宿題も難しい内容なので先生に質問しながら取り組めたらと思います。
素敵な写真への階段を更に進める大事な授業になりました!頑張ります!

・5限目
レッスンもクライマックスにさしかかってきてレベルが高くなってきました。
宿題を見ながらのアドバイスには、へー!!!!そうなんですか!!!の嵐。
更には本日のピントの授業も中々、実践は難しそうなのですが。
一つ一つパターンにコツやアドバイスを頂けたのでそれに添いながら改めて今回の宿題に取り組ませてもらいます。
昨秋からのohana、先生やクラスメイトともすっかり打ち解け、暖かなfamilyのような環境でのレッスンにいつも感謝です。
内容は高度になっており、卒業できるか不安しかないですが笑
カメラと楽しく過ごし、ハイレベルなお写真へ一歩づつ近づけたらと思います。

・6限目
座学の集大成でテストがありました!!パーフェクトとは程遠く悔しい思いをしましたが笑
これだけカメラの事を学んで来たんだなぁと改めて自分の成長を見直すことが出来て良かったです。
本日は撮影時につきものの逆光等、光の扱い方を学びました。
いちばんの悩みであり、どうしようもできないと諦めてオートモードで撮影していた部分です。
ここをしっかり理解し、カメラの操作にも浸透させる事でまた新しい世界が見えるようにおもいます。
宿題をこなして更にカメラと仲良しになりたいと思います。
次回は梅雨前のカメラ実習です。
学びをしっかり活かせられるように、それまでに日頃からカメラとよく出掛けよう♩
ありがとうございます!

PAGE TOP