忍者ブログ

高画質で見るアニメ動画のサイトアプリ

Home > ブログ > 日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シスターが好きな奴ちょっと来い

1970年のシスター

尊敬している松本綾子さんの無料ヒーリングを受けました。
↑こちらの記事にある、「ヒーリング受けたいけれど公の場で宣言することに抵抗がある」の件、笑ってしまった【綾子さんの記事のコメント欄に宣言した方のみがヒーリングを受け取れる設定にされていました】
 
どんな魔女狩り受けたのかしら?って。笑
ヒーリングを受け取ると宣言してから、なんだか落ち着かなくて
 
怖いような悲しいような、よう分からん気持ちと
 
やっと、やっと来た!っていう謎のワクワクと
 
19日の22時前。
 
娘と一緒に布団に入っていたら、娘がね
 
「おかわん(おかあさん)がだいすちで〜〜
 
と言うのです!急に
 
私も、
 
「お母さんも香穂が大好き
 
と、返事したら娘がにこーって笑うのです。
 
それでね、急に
私がいなくなったら、この子に私はどんなことをしてやれるだろう。
 

と胸がいっぱいに。
 
涙がポロポロ出て来て、止まらなくなりました。
そういえば、何日か前に
もしも娘がいなくなったら説を考えて不安になった夜がありました。
災害がきたらどうやって逃がそう
もし、急に事故にあったらどうしよう!
病気になってしまったら、、、!!
と、おセンチに。
そして、ヒーリングを受け取った昨日
繋がったことがありました。
私、娘が生まれてから何度も何度も見る夢があって。
設定や環境は変わるけど
悪い奴がやって来て、私は子供達を逃して、自分が捕まるor自死する

という夢。
悪い奴は、兵隊や盗賊だったりするし
私は、母親の時やシスターの時がありますが
共通するのが
何が何でも子供達を生かさなきゃ!!
っていう決死の想い。
子どもが、助かったのかどうかいつも分からないまま私は最後を迎えるのです。
夢の中なのに、もう恐怖と心配と不安でいっぱい。
もしかして、これが
迫害の記憶だったのか!?
と。
娘が一歳ぐらいの頃、一度だけ娘の魂が私に伝えてくれたことがありました。
お風呂から出た娘の体を拭いていたら
前もおかあさんの子供だったよ

というメッセージが飛び込んできて、たまらなくなり抱きしめたことがありました。泣泣


私、制服(警官や軍隊の)が好きじゃないし、
 
急に大声を出す大柄の男性が怖い、、。
 
暴力的な人を見ると、許せない気持ちが沸き起こって、震えながらも挑むということもありました。笑
 

屈する、抑圧される
 
が、とにかくストレスだし、そうならないように生きてきた。
 
結構、自由になってきたけれど
 
まだまだ自由になっていい気がする!!
もう、奪われない。
深く結ばれて、繋がったいのち。
今、この時代に生まれ
この時代を生きることを選んだ自分たち。
一言?で、今回の綾子さんのヒーリングの感想を言うならば
命をまるごと抱きしめてもらえたようなヒーリング
でした⭐︎⭐︎
だって、私たちは生きてる。
今ここを生きる!ってことを魂は強く刻んでる。
恐れもあるし、なくならないことは不安だけど
それでも、大丈夫。
 
大丈夫です、ほんと。
 
何度も言うけど、だって、生きてるもん

シスター きになっちゃう。


 


 


 


こんにちは。Lemurian Goddess のマリディアナ万美子です。


 


最近、太陽フレアの活動がとっても活発ですね!


 


おそらく、それにより心と体に大きく影響を受けている方も多いのではないかと思います。


 


 


 


こんな時は、自愛がますます大切ですね。


 


体が疲れているなぁ・・・と思ったら、休ませてあげることも大切です。


 


心もイライラしたり、ピリピリすることもありますので、ゆったりとできる時間を取るといいですね!


 


 


 


 


さて、今週の23日は秋分の日ですね。


 


この秋分の日は、またエネルギーのシフトのポイント点になりますよ!


 


夏から続いている変容のエネルギーを、もっと自分に統合するシフト・ポイントになることでしょう!


 


 


 


ディビットと私は、今年の23日(ハワイの22日)は、ハワイ島で火の女神リトリートです!


 


知っていましたか?


 


こういう聖地を訪ねるたびに、あなたのエネルギーが活性化され、変容が加速化されることを!


 


しかも、リトリートのようなグループで行くと、さらに相乗効果が起こります!


 


 


 


なので、このタイミングでレムリアン・シスターたちとハワイ島に行けるのは、素晴らしい恩恵であると感じています。


 


ハワイ島リトリートの模様は、また後程、写真でシェアしたいと思います。


 


 


 



(写真は、ハワイ島キラウエア火山、火口の前です)


 


 


 


 


さて、今日は日曜日ですので、いつものようにカードからのメッセージをお伝えしますね。


 


私のレムリアン・カードを使います。


 


9月17日~23日までのメッセージです。


 


 


 


出たカードは、火の女神神殿でした。


 


 



 


 


 


火の女神の聖地であるキラウエア火山に行く週に、「火の女神神殿」のカードが出るなんて!


 


やっぱりカードは、いつもぴったりのものが出ますね!


 


 


 


カードからのメッセージは、


 


「自分の価値を認めて。すると世界が変わります」


 


 


 


 


火の女神は、秋分の火のエネルギーを利用して、


 


自分が何者であるかをもっと深く知り


 


それにより、自分の絶対的な価値を深く実感してもらいたい・・・


 


そう願っているんですね。


 


 



 


 


 


自分の価値を認めること、すっごく大切ですね。


 


自己価値が高いか、低いかで、人生は天と地ほど変わるって、知っていましたか?


 


 


 


これ本当の話ですよ。


 


ヒーリングの中で、「自己価値を認める」ほど、基本的なものはないと言っても過言ではありません。


 


 


 


人からどう扱われるか?


 


人生はラッキーか?


 


仕事運はいいか?


 


金運はいいか?


 


女神、天使の声が聞こえるか?


 


これらのすべてが、自己価値と繋がっていると言ってもいいでしょう・・・


 


 


 


 


あなたは、人から優しくされ、大切にされる価値が自分にあると思ってますか?


 


ラッキーなことをいっぱい受け取れる価値が、自分にあると思ってますか?


 


良い仕事に恵まれる・・・または、大金を受け取れるだけの価値が自分にると思ってますか?


 


女神、天使に話しかけてもらえるほどに、自分に価値があると思ってますか?


 


 


 


思ってないことは、起こらない・・・


 


 


 


だから、何を思っているかは、とっても大切なんですよ。


 


 


 


 



 


 


 


 


秋分の日のように、エネルギーのシフトになる日は、流れを変えることができる日です。


 


 


 


秋分の日がある今週は、


 


「私は本当は何者なのか、教えてください。


私は、誰なのですか?


どういう存在なのですか?


どんなエネルギーを持ち、


どんな価値が私にあるのですか?」


 


と深く自分のハートと会話していくといいですね。


 


 


それらの答えは、あなたのハートの中にしかないんです。


 


そして、ハートからの答えほど、実感でき、納得できるものはないんですよ。


 


 


 



 


 


 


ハートからの答えを得るうえで、レムリアの火の女神、ペレキノアハネにサポートを求めてもいいですね。


 


女神ペレキノアハネは、あなたの真実を教えてくれる女神です。


 


 


ハートが情熱で燃える週にしていきましょうね!


 


 


Goddess Love★


 


 


 



 


 


 


 



 
好評受付中です!
ディビットと万美子のワークショップ
 
10月28、29日(土、日)
ディビットの
 
10月30、31日(月、火) 東京    
★万美子の

11月3、4日(金、土)    東京


11月5日(日) 東京    
 
 
 
 
 
 

 


 
 
 
 
 

 


 
Amazon

 

 
 
 
 
 
 

 

あなたの受信箱にマリディアナ万美子からニュースレターが届きます。登録は無料です。


 



*ニュースレターのバックナンバーはです。


 


 


 


 



 


マリディアナ万美子のラインID


@lemurian_goddess


 


あなたのラインに、
「内なる女神が目覚めるメッセージ」が届きます!
よかったら、お友だち追加してくださいね!

PR

シスター 永遠で一瞬の、ハッピーのために。

だん!だん!シスター

今日は最高の天気でした
朝は送ったその足でスーパーへ。
かなり買うものがあって、すごい量でした
しかも、あまり会いたくない人に会ってしまった。。。
それから、気を取り直して、ハマってしまったTANKのグリーンスムージー飲んで…
ルカもごくごく。
あ、サイズ小さくして少し安めのに…
今度家で作ろかな。。

そんで、昨日急遽決まって、今日また不動産がチェックしに来る、とのことで、いつ来るんだろう…ドキドキ…と、ずっと憂鬱で
()
いきなり鍵開けて入って来るから、なんか、トイレにもリラックスして行けないし、火災探知機鳴らして動くかチェックするから、うるさくなるから、ルカを寝かすタイミングいつにするか、めちゃ悩むし
はーーー、マジで憂鬱…となってましたが、
もーーーーいーや。
ビーチいこっ
ってなことで、ルカとビーチへ


A post shared by MAYUKA@PapamoaBeach NZ (@mayukahoney) on




めっっちゃ綺麗だったー

あ、麦わら??帽?解禁しました

大好きなBrixtonの帽子。
まぶしー
ドローン飛ばしてる子供連れのお父さんいて、ドローン画像見せてもらったよー
めっちゃ良かった
ドローンほほほほほしーーー
で、車に乗せたらルカは寝ちゃいまして、そりゃそーだ。疲れたよね
一応、14時にはシスターズ迎えに家を出るから、それにはルカも起こさなきゃで、
寝ちゃったから14時以降に来て欲しい、との旨を、Daddyに不動産の人にメールしてもらったけど、メール返って来なかったらしい
そんで、シスターズひろって、帰ってきてからも、待てど暮らせど来ない。
結局、姿は見てないよ〜
来たのかないない間に
わからん。なんか、来たなら来たって、メール欲しいわ。。。
もー、NZのこーゆーとこ、私にはついて行けない日本じゃありえないもんね。
そんで、憂鬱なことがもう一個。
明日、ニイしゃんのキンディーで、マウントマンガヌイのベーストラックを歩くんだぁ。
朝9時にマウントマンガヌイに集合で、歩いて、明日はそれでおしまい。
午前中には終わっちゃう
まぁ、それはいいんだけど、、
ベーストラックさぁ、多分まだ、、
階段あるんだよねぇぇぇー
()
親も行かなきゃで、そーなると、ルカも行かなきゃなんだけど、私…ひとりでルカとベビーカーを、この階段…運べるのだろうか………
誰か手伝ってくれるのだろうか…
てか、知ってるのかな?階段になってること。。
すんごい不安。
幼稚園にも、色々また思うことありまして
チョー文句になっちゃうから、またアメンバー記事かなんかで書きます聞いてね
そんなこんなで、憂鬱です。
今週は憂鬱weekらしい。
はーーー、がんばろっ
では、おやすみなさーい

シスター買うならこちらで

○ このブログについて

長々と (って、まだ2年ちょっとですけど)  続いているせいか、(○oorな) 内容の割に、予想外に読者様も増えてしまって (読者登録はスルーにしてあるので、広○系とか、ちょっと○しい系の方々もいらっしゃるようですので、ご注意ください)、Amebaのジャンル設定変更などもあり、新たに読者になられた方々もいらっしゃるようですので、(観劇がなくて、ネタもないので) 簡単に、このブログについての説明を書いておきたいと思います

このブログは、宝塚ファン歴、未だ思いっきり新公学年内...なのに、無駄に○齢だけは重ねているヅカ初心者お♂さんの書く、”宝塚舞台観劇の感想録”です (ブログタイトルにありますように、本来は忘れっぽい自分のための”観劇備忘録”ということですね (笑))

観劇は、”事前情報完全遮断派”で、予習は全くせず、NOW ON、タカニュなども全く見ずに、初観劇しています。また、自分の観劇感想をまとめるまでは、他のブロガー様の記事なども見ないようにしていて、それは見てしまうと、どうしても、自分の記事に、その影響が出てしまうからです。
ですので、あとから他の方の記事を拝見して、勘違いに気づいたり、頓珍漢なこと書いていて反省することがしばしばです(笑)。

そして、私自身、○口ブログは苦手なので、”甘口ブログ” (?) を目指しているのですが、元来口が○いところがあって、時々辛口記事になってしまい、鋭いコメントを頂いたりして、反省することも多いです。

また、DS, Tea Party等は、(淑女方の聖域?であり、私のような見目○しくない) お♂さんが行くべきものではないと信じており (単に、極度の人見知りなだけ? (笑))、基本的に”舞台上が全て派”で、「プライベートな話題」 (や、所謂「○○期問題」とか「カ○コ○」) とかにはふれることは殆どなく、♂らしく (?)、やや理屈っぽくて、”風情や潤いに欠ける”傾向が目立つブログと思います。

舞台上しか知らないのですから、(良く知らなくても、好きにはなれるので (笑)) ”「好きなジェンヌさん」は (結構たくさん (笑)) います”が、(嫌いになるほど、良く知っている方はいないので)、基本的に (ちょっと舞台上のパフォーマンスが「苦手な方」はいないわけではないですが) ”「嫌いなジェンヌさん」はいません”

従って”全組観劇派”で、かつ、予算の許す限り、”全公演観劇希望派” (かつ”同一公演/複数回観劇希望派” (笑) で) す (けど、実際は、バウ公演などの関東方面に来ない公演は観ることがなかなかできません)
また、そこまでで予算が尽きるので、OG様の活動まで追うことは殆どできませんが、『エリザベート』『スカーレット・ピンパーネル』などの宝塚でも上演されている傑作μについては、外部の公演もみることがあります (で、今は『1789』再演を楽しみにしていて、『スカピン』再演については、同じキャストだし、見に行くかはビミョーです)

観劇記の合間に、”各種データまとめ記事””人事予想 (妄想 (笑)) 記事”を書いたりしていて、実は、そちらの方がずーっとアクセスが多かったりもしますけど、あくまでも基本的に、”地味な観劇ブログ”です。

主に生の舞台の感想を書いているのですが、この記事のように、スカイステージ放送の過去の舞台の感想を書くこともあります。そして、

<このブログの記事で、最もアクセス数が少なくなる (≒ 最もつ○らない) のが、以下のようなスカイステージ視聴記ですので、ご注意ください(笑)>


『カナリア』 2001年 花組・ドラマシティ 作・演出:正塚晴彦
作曲・編曲:高橋 城 宮原 透.衣装:任田幾英,照明:沢田祐二,振付:伊賀裕子 平沢 智,装置:大橋泰弘
平成27年7月14日 スカイステージ放送

久しぶりのスカイステージ視聴記です (需要はないのですが (笑)、観劇ネタもないので)。といっても、大分前に書いていたものですけど、多分まだアップしていなかったはず...で、一応アップしておきたいと思います。

[解説]
2000年初頭、パリの街頭に数人の不思議なムードを醸し出す若い男達が現れた。彼らは実は人間ではなかった。毎世紀末、地獄の悪魔学校では卒業シーズンを迎える。彼らは最後の課題を課せられて人間界に送り込まれた悪魔学校の卒業見込み者達だったのである。その内の一人?一匹?一悪魔?であるヴィムは早速第一の課題に取り組むべく、通りすがりのアジャーニに声をかける。第一の課題とは、最初に出会った人間を必ず不幸のどん底に叩き込めというもの。ここでヴィムは頭を抱えてしまう。何故ならアジャーニはそれこそ不幸を絵に描いたような女だったからだ。こいつをどうやって今以上の不幸に叩き込んだらいいんだ。思い悩んだヴィムはやがて一計を案じるが・・・。
新トップスターの匠ひびきを中心とした、花組選抜メンバーが年末年始に贈る、ちょっとブラックでスパイスきつめな、大人のファンタジックラヴコメディ――公式HPより



● 公演評価 ☆☆☆ / 再演希望度 ☆☆☆☆ 
チャーリー様のトップお披露目公演ですね。
冒頭の、オサさん、あすかさん、マヤさんと、ゆみこさん、そのかさんの小芝居、つかみとして、もう最高です。大うけですね (考えてみれば、凄い実力者揃い。ここが一番面白いかも?)。とにっかく、
“ザ・正塚先生”
という作品ですね!

再演は、10年後の2011年・花組、「えりたん」主演でした。再々演はあるかな? (一度、歌ウマさん主役で観てみたい気がします。だいもんとか...)


● ストーリー ☆☆☆
(正塚先生らしい?) ちょっとゴチャゴチャしすぎの (骨董無形な) お話 (二幕初めはかなり中だるみが感じられました。ちょっと短くして、大劇場ならショー付き二本もの公演にできそう) ですが、お笑いノリを基本に、思いっきりな意外さとちょっと涙をスパイスに、芸達者な出演者の方々の力も大きく、十分に楽しめます。
全く予測のつかないストーリー展開。発想の自由さ。重くなり過ぎることなく、でも軽過ぎずに、まとめていく。正塚先生のお話って、やっぱり面白い。


● 音楽 ☆☆☆
軽快な音楽で、お笑いを (?) サポート。


● 出演者評価

① 匠 ひびき(73期) ヴィム(悪魔学校の生徒)  演技 ☆☆☆☆  歌 ?
芝居はバッチリ。悪魔役、よーくはまってます。強い目力...、独特のカッコ良さがとても印象的です。でもお歌は相当に...。音程がずれ続けていて... (メロディーがよく分からないほど? 何か、ある意味、凄いかも...。コンディションが悪かったのでしょうか?) フィナーレのお歌も相当...で。しかも、オサさんとあさこさんが一緒だし...、すごーく目立ちますよね。

② 大鳥 れい(79期) アジャーニ(不幸を絵に描いたような女性)  演技 ☆☆☆☆  歌 ☆☆
結構はまり役? ちょっと濃い目の大人な美貌 (お顔も少し○きい)。チャーリー様との組み合わせは、なかなかいいかも。歌/声質は今一つかな...。

③ 春野寿美礼(77期) ラブロー(神父)/ジュール(ニュースキャスター)  演技 ☆☆☆☆  歌 ☆☆☆☆
しっかりとした演技 (笑いがきっちりとれる実力も凄い)。歌唱も勿論...(ただ、個人的には、あさこさんの声の方が好み)。芝居・歌ともに、常に余裕を感じさせる大物感があって、男役スター・オーラが濃厚に漂います (もういつでも大丈夫的な)

④ 瀬奈じゅん(78期) ウカ(ヴィムの助手)  演技 ☆☆☆☆  歌 ☆☆☆☆
容姿、声質、歌唱、演技、全てにおいて、いつもMyつぼを突かれます。独特の軽さが好み。

⑤ 遠野あすか(84期) ヴィノッシュ(シスター)/サリー(ニュースキャスター)  演技 ☆☆☆☆☆  歌 ☆☆☆☆
あさこさんと同様 (それ以上に)...。あすかさんの笑顔を見るだけで、個人的作品評価が一段階↑してしまいそうになります。シスター役、めっちゃ可愛くて面白すぎ (サリーは、色っぽくて面白いし)。 

⑥ 蘭寿 とむ(82期) ディジョン(スリの集金係)  ☆☆
これ以上にひっどい役どころはみたことがないような...。いくらなんでも酷すぎでは...。先生、まゆさんに何か○らみでも...(笑)

⑦ 未沙のえる(59期) ティアロッサミ(カナリアを飼うホームレス)  ☆☆☆
ちょっと、演技がワンパターンと言えなくはないけど。とはいっても、やっぱり、しっかりとした芸です。

⑧ 矢代 鴻(54期) パシャ(悪魔学校の校長)  ☆☆☆
なかなか濃くって、はまってましたね。

⑨ 彩吹 真央(80期) ヴァンサン(刑事)   ☆☆☆
「ゆみこさん」って、本当に何やっても上手いですね。




○ My Favorites 「あさこさん」と「あすかさん」
が共演しているのは
『ミケランジェロ/VIVA!』、『カナリア』、『琥珀色の雨にぬれて/Cocktail』、『風と共に去りぬ』、『エリザベート』、『不滅の棘』、『野風の笛/レビュー誕生』、『飛翔無限/天使の季節/アプローズ・タカラヅカ』の8作でしょうか。



話題のシスターはコチラのサイトで

魁! シスター塾

  奇跡の出会いです
 
生母マリアの誕生日・9月8日に合わせるように
 
9月14日『涙を流したマリア像』で知られるカトリック女子修道院『聖体奉仕会(秋田)』に
 
第一次大戦中、ポルトガル中部のファティマ(秋田と同じ北緯39度線近く)に聖母マリアが現れた『ファティマの奇跡』から100年を記念して造られた聖母像がやってきました
 
 
学生時代に『涙を流したマリア像』のニュースを聞いていた記憶がありましたが、
これも3年前、クリスチャンでもないのに聖体奉仕会のマリアさまに逢いたくなって訪れて、
             (絵葉書のマリアさま)
シスターに色々と経緯を話したら『マリアさまにお呼ばれしましたね』と言われて、その後、子どもたちも連れてご挨拶したりしています
今年6月、人生の区切りにと初転勤先で家族旅行をした想い出の地を巡っていた時、
『太皷谷稲成神社(津和野)』にご挨拶した直後に、なぜか?足が向いたのは....
 
聞いたこともなかった『乙女峠マリア聖堂』で
 
その横に聖母マリアが出現した奇跡の場所‼️があり、感激したことが忘れられません
(おまけ)
① 生母マリアと繋がりのある神社といえば...、
『貴船神社のご神水』かなあ?
 
フランス南部には生母マリアが出現された『ルルドの泉』があり、飲めば万病が治るとの評判から『奇跡の水』とされていて、
 
 
その特殊なメンタル波動?が『貴船神社のご神水』と酷似していて、眼病や婦人病に対応する特異なパワーを持っているとか❓
 
 
②台風に直撃される大阪フェスティバルホールで平原綾香のコンサート『 LOVE2』へ

初めて平原綾香の歌に心惹かれたのは、初めての『天河大弁財天社』のご挨拶にと天川村の民宿に泊まった夕暮れの散策中、
ログハウスのような喫茶店に流れていた平原綾香が祈りの歌という『ジュピター』を聞いたからです。

『明治神宮』で、初めて歌の奉納コンサートが認められて『下鴨神社』にも奉納した彼女が、聞く神社!というのが『約束のこの瞬間に』
 
    ー  小さい頃から憧れていた原 由子(サザン桑田さんの奥様)に直筆手紙で楽曲提供を依頼・実現したもので、に溢れた大切な人達への感謝の気持ちが込められていました。
そして、神様に捧げる相応しい歌声の
『糸』の歌詞は、
            なぜ めぐり逢うのかを
            私たちは なにも知らない
            縦の糸はあなた 横の糸は私

            逢うべき糸に 出逢えることを
            人は 仕合わせと呼びます
まさに、奇跡の出会いの歌
 

 
コンサートが終わって帰る7時30分頃、暴風雨を覚悟していたのに.....(奇跡?)感謝、感謝

蒼ざめたシスターのブルース

やっとブログが書ける〜
 
こんばんは
ももです
 
 
最近のテーマは、
豊かな瞬間を増やすこと。
 
特に、
仕事が終わってからの夜の時間や
お休みの日を充実させることを
意識しています。
充実させると言っても
あれこれ詰め込むわけではなくてね、
そのときに、
いちばん心地良いと感じること
いちばんときめくこと
とにかく、
いちばんやりたいことを
心と身体に聴いて
選んでいます。
疲れきっていて、できないときもあるけれど。
できるときに、できるところから♡
「寝たい」がいちばんの望みのときは、それを叶えよう♪
では、今日の本題
人生を豊かにするには、
 
豊かな時間を増やすこと。
 
 
 
つまり、
豊かだなぁ〜って心底感じている瞬間を、
どんどん増やしていくことが大切
そんな瞬間を増やすために
 
人生を豊かにする、カンタン3ステップ♡
(某ニキビケア化粧品みたい笑)
まず、自分にとって
何が「豊か」なのかを知ること
どんな過ごしかたをすると
豊かだと感じるのか。
誰かや何かとの比較でなく、
周りから見てどうかとか、一般論も置いといて。
「わたし」にとって豊かだと感じることをたくさん見つけよう
次に、それらを選ぶ時間や回数を増やすこと
どんなことでもOK
日常ですぐ叶えられることも10個くらい見つけておくのがオススメ
そしてそれを、心・身体・自分のぜんぶで感じ、味わうこと♡
ここ大事
せっかく選んだ「豊かな瞬間」を
選んだ事実だけで終わりにしないで、
ちゃんと感じる♡
思いきり味わう♡
の繰り返し♡
 
自分を知る
好きを選ぶ
感じる・味わう
 
 
文字にすると当たり前のようにも感じる、
とってもシンプルなことだけど、
その繰り返しが毎日を彩ってくれて、
自分史上最高の幸せまで連れて行ってくれる
のだと思います。
そして、続けるコツは、
がんばらない♡
ということ。
もし、
自分にとっての「豊か」
わからなかったら、
ふと思うこと
なんだか気になること
心や身体がゆるみそうなこと
楽しそうなこと
 
何でもいいから
五感を満たすこと
まずはいろいろやってみよう♪
 
大事なのは、
最初から完璧を目指すことじゃなく、
 
できるところからやる♡
 
そして、
その範囲を広げていくこと♡
じわじわとね♡
わたしも、
ゆくゆくは、
仕事もプライベートも垣根なく
豊かな時間で満たしたい♡
と思っているのですが、
一気にやろうとすると
力んで疲れちゃうので、
まずは、自分の時間から
と思って日々実践中。
ちなみに、最近のゆるみアイテム♪
エッセンスタイプのお風呂の美容液
 
今まで、お風呂にはバスソルトが最上!と思ってたんだけど、この入浴剤を入れると、なんだかすごく、心や身体がゆるむ感じがするんだぁ
 
こういうの、いつか自分で作りたいな
毎日の小さな小さな一歩は、
ちゃんと、望む未来へ繋がっているから
ひとつひとつの小さな行動を
無意味だなんて思わないで
安心して、かろやかに
豊かな時間を選んでゆきましょう
自分の中にある想い
それが小さな小さな願いや希望であるほど、
それを叶え続けることが大事なんだろうな
と思う今日このごろです
それでは、大好きな曲でお別れ
YUKI「スタンドアップ!シスター」
 
♪立ち上がれ 火をつけたげるから
ふるわせるのは 心のヒダ
 

奢るシスターは久しからず

話題のシスターをピックアップしました。



みっちゃんです!

プレミアムイベントの2部のレポ
書きますねー!
  
こちらもニュアンスでの文で
完璧ではないです。
よろしくお願いします。

全部で7列の客席から見て
前から4列目の右端で見ました。

またまた、後ろの扉から
いっくん登場!!

薄いデニムシャツに黒ベスト
白いTシャツに黒パンツで
靴は1部と同じ靴。

みなさん上品ですね〜
あ、僕が上品だからかって(笑)

司会者さんにそれ
自分でゆう?って言われてました。

なんか、みんなに
ピアノひけるって思われてるけど
譜面とコードでは違うらしく
譜面だけ渡されても
練習しなければ上手くひけなくて
大変やのに、せっかく練習したのに
wow wowのんあんまり
使われなかったらしい(笑)

Mステではタモさんに急に
前よりも高くお姫様だっこできるよねって
言われて、めちゃ焦ったらしい(笑)

いっくん画伯のコーナー
描いた絵はロビン、タモさん、あいのさん
子犬のアマデ(いっくん幼少期実家の犬?)

そして山崎育三郎検定コーナーへ。

あいの結婚相談所のシスターの本名
A.猪田花子

突然ですが明日結婚しますの転勤先
A.モスクワ

美女と野獣の大ヒット記念での
登場した芸人
A.ジャンポケの斎藤さん、横澤夏子さん

3月9日のpvに出てくる女優さん
A.堀北真希さん

Congratulationsのジャケットの
蝶ネクタイの柄
A.ドット柄

全問正解は2名いらっしゃいました!

なぜか2部ではよく目が合いました(笑)

歌唱コーナー
①あいのデータ

②366日

③Congratulations
Congratulations〜🎵のところ
指でピアノをひくような
ふりしてました😍❤

ポスター抽選会があり
もちろん外れ(笑)

最後はお見送りのハイタッチ

レディベス10公演観に行きます!!

ほんと、待ってる!!

これにて2部終了です

お次は3部のレポでーす😘




厳選! 「シスター」の超簡単な活用法7個


今日はワフで、あんずちゃんと遊びました富士山の反対側に住んでる、あんずちゃん。前から会いたいと思ってたのですが、わざわざ山中湖まで、来てくださいました。しかも台風の影響で、雨も降ってランで遊ぶには、ワーストコンディション。あ、でも大間木では悪天候でも、盛り上がるので、甲斐犬と甲斐主的にはお天気なんか関係ないかもしれないですね(笑)。
あんずちゃんと梅。

スリムな方があんずちゃんです。あんずちゃんの方が、足が長くて、ウエストがめちゃ細いです。

あんずちゃんはジャンプ力が凄くて、テーブルにもヒョイって登っちゃうんですよ。


この動画では、分かりにくいかもしれないですが、あんずちゃんは、ウサギのように足にバネがあって、ピョンピョン飛ぶような走り方をします。梅が鹿を追っかけると、すぐ逃げられちゃいますが、あんずちゃんだったら、余裕で追いつくんでしょうね。本物の鹿型の甲斐犬です。
あんずちゃんの走る姿がカッコいい!


雨がひどくなってきたので、インドアランへ移動。大型犬が沢山遊んでました。

ホワイトシェパードとセッターの激しいワンプロ。どっちが勝つかな。

甲斐主同士は甲斐話が弾んで、写真をあまり撮ってませんでした甲斐犬のことであれば、いつまでもお話ができるのが不思議ですね。本当は大間木にも来ていただきたいのですが、遠すぎるので難しいそうです。残念です。あんずちゃんのノリは大間木にピッタリなんですけどね。もし、東京方面へ週末いらっしゃることがあれば、大間木へ是非遊びにきてください。

あんずちゃん、また是非、ワフで遊びましょう。今度はお天気だといいですね。私たちも、静岡に行きますので。。。!また是非よろしくお願いします。


シスターがダメな理由ワースト7

シスター トラックが止まると、暮らしは止まる。


水曜日からガールズ達の学校がはじまりました。

 

今までと同じ制服を着ていますが、校舎が違うのでユナにとってはちょっと進級した感じなんです。校舎が違う場所にあるのでハナとユナは一緒の学校になったことは今までありませんでしたが、今年はハナとユナが同じ学校に唯一通える1年になりました。

 

 

 

ハナがYear 6でユナがYear 3です。水曜日に一応、パチリ。

みんな、新しい学校とかはじまったりしたら、お家の前で撮ったり、暖炉の前で撮ったりなどしててFacebookに載せたりしています。

朝そんな時間なくて(汗)、学校に近いメディの仕事場の駐車場で撮りました。(笑)しかもちゃんと制服着てないし、手荷物が多いし・・・。(爆)さすが、二人目!

でも写真を撮っただけ、頑張りました感が出てるかな。二人目は小さいころの写真が本当に少ないから・・・・。

 

 

この校舎ではユナが最年少学年でハナが最年長学年です。なのでユナにとってはビッグシスターが同じ学校にいるので、大きな学校になっても心強いみたいです。

割とガールズが通ってる学校は大きな学校で生徒数も多いのです。それに今までの学校は幼稚園のような感じだったけれど、これから本格的に小学校みたいな感じの勉強がはじまります。

 

月曜日にその週の宿題と金曜日に行われる小テストの単語が割り出されて、月曜日から木曜日までに宿題を終わらせて、単語の練習を毎日します。金曜日は単語の小テストがあったり宿題を提出したりします。

 

宿題は算数に限らず、社会科だったり、英語だったり、その週によって違います。また、問題を解くだけでなくて、文章問題になったりしてるので、答えだけではなくて、その過程も大事だったりします。

あとはインターネットで調べて宿題をやったりもします。

だんだんとアカデミックな内容にになってきて、ますます勉強が大変になります。勉強をするということに慣れて欲しかったので、今までは学校から帰ってきたらまず宿題。その次はピアノの練習。TVやらゲームなどは終わってからさせるというのを日課にしていました。

夏休みは宿題というものが一切ないので、その習慣が崩れてしまったのですが、今日からまたはじめました。なのに、ハナのクラスでは宿題らしい宿題がないんですって!!!まぁ、始まったばかりだしねぇ。

ユナはリーディングの宿題はあるので、それをさせました。

宿題を終わらせて、ピアノの練習、そしてマーシャルアーツに行ってとで、忙しい放課後になりました。疲れたからマーシャルアーツの気分じゃないーって言いながらも行ったら行ったで楽しんでるし。帰ってきてからシャワーに夕食。

体も頭も疲れたみたいで、いつもどおりに就寝してくれました。(夏休み中では完全に夜型人間になってた子供達。不規則な生活だったので、ようやく普通に戻ることができました!)

 

 

ここで姉妹の性格の違いが現れてるのは、学校では生徒会やら委員があったりします。それは生徒が立候補して選挙みたいにして、自分をアピールしてどうして自分がこの役に立候補したいかをみんなの前に演説して、投票でその役が決められます。

 

ハナは毎年こういう委員に積極的に参加してて、生徒会に入りたかったけど、入れなくて他の委員をやったりしています。

ユナに委員とかやるのー?って聞いたら、私はやらないって。控えめな性格が出てます。(笑)

 

あとアセンブリーと言って、集会というかクラスの発表会が朝の朝礼前にあったりします。クラスのアセンブリーの時は保護者も見にいけるのですが、そのアセンブリー前後に楽器が弾ける子は発表する機会があるのです。

今まで、ハナは毎年このクラスアセンブリーで自分はピアノが弾けるって手をあげて、演奏しています。ピアノを習ってる子にとっては唯一の発表会みたいな感じですが、本当にカジュアルな演奏場面で、短い曲を披露します。ピアノのほかにもクラリネットやってる子やドラムをやってる子などもいたりします。

ハナと話してて、きっとユナは自分がピアノやってるの隠して演奏しなさそうだよねーって。(笑)ピアノ弾くんだーってユナが言ったら逆にびっくりしてしまいそうです。

 

学校で個人写真の撮影がだいたい10月か11月くらいにあります。写真屋さんが学校に来てくれて、制服姿を撮影してくれます。でも、兄弟がいる場合には個人撮影と兄弟撮影を撮ってくれるんです。今まで、校舎が違ったので一緒の写真がないのですが、今年は一緒の写真を撮ってもらえます。

これが、実は楽しみだったりしています。撮った写真はオーダーできるようになってるので、大きいのをお家に飾りたいな。毎年、ガールズの学校の写真はダンの両親とメディの両親にあげたりしています。今年のもきっといいプレゼントになりそうです。

 

 


見ろ!シスター がゴミのようだ!




パパと長女ともに黄色のボーダーでおそろ♡♡

と思いきや


次女もお揃いだった昨日♡♡♡

ちなみにスニーカーまでおそろ

上下ともにUNIQLOでした

家族でお揃いとかGWっぽい。笑

意外にこういうのにノリノリな我が家のパパなのでした






コラボ商品 発売中

ぜひチェックしてください

PAGE TOP