こだわりのアニメ動画
続きです伯方島では残念でしたがでもデッカイ船を身近で見られたので
よかった(*^.^*)
見た後そのまま伯方島ICから
次の目的地に
グーグルマップを徘徊して見つけて
気になり調べて載ってる
写真を見て行きたいと
今回の一番の目的で行ました v(^-^)v
しかも何処かで見た様な気がしたら
いいねをして下さってる
多分今治在住?の方のブログに
UPされてました(*^.^*)
生口島南ICで降り海岸線沿いに車を走らせ
ぐるりと廻り橋をを渡り
高根島に到着v(^-^)v
(テーマは愛媛になってるけど広島だった)
途中にお店の看板発見v(^-^)v
案内通り行ったら道が狭い
で
到着です(°∀°)b
お店の看板が入口にあります
楽園的古民家
高根パラディージさん
住んでいらしたそうでが
借りる時はジャングル状態になってたそうです(グーグルのストリートビューで観ると前の状態が観れます)
それを借りて整備されお店にされてます
しかも
民泊も
出来るそうです(*^.^*)
ここの床の間のあるお部屋に布団を敷い
此方もテーブル席があります(*^.^*)
スピーカーが沢山(*^.^*)
奥には音楽の器材が置かれてました
定期的にコンサートが開かれている様でした
此方が座った縁側
庭には暖かくなったら
此方でもいただける様に
テーブルをセッティングするそうです
春の暖か日など最高と思いますが(^_-)☆
逆光になってる(;^ω^A
かなり古いカバンをテーブルにされて
上には
お店の載った雑誌や地元情報誌などが
置かれてました(*^.^*)
各テーブルには一輪挿しがv(^-^)v
メニューです
下のは各料理の説明が書かれてます
スイーツも有りました
勧められたけど
来る前に
たこ焼き食べてたから
無理でした(爆)
ベイクドチーズケーキを食べたかった(笑)
少し飲んで写真を撮るの忘れた(^▽^;)
(取り敢えず飲みかけですが笑)
少し甘く牛乳とポタージュスープを
爽やかなレモンの香りと少し酸っぱく
濃い目のクリームがマッチ(≧▽≦)
来店した時先客が居られていたが
なんと北海道からのお客だった(☆。☆)
食べ終わり店主さんとお話し
先ず何故ここにから始まり(笑)
近くの島を巡り廻って行ってるコトに
呆れかえられてました(爆)
行きたかった所は
()
時間の都合でパス(笑)
此方もグーグルマップ見つけた所デス
帰り道の
ドルチェ瀬戸田本店さん
HPよりお取り寄せも出来る様です
寒いので店内で食べようと
入ったらほぼ満席(^▽^;)
かなりの人気店デス
次々とお客さん来られてました
買って車の中で食べました(笑)買ったジェラート沢山ある中から
瀬戸田のデコみかん(黄色い方)
瀬戸田のレモン
どちらとも酸っぱ甘くて
美味しい(≧▽≦)
お客さんの多いのも納得
生口島北ICより高速に尾道で降り
何を思ったのかそのまま2号線を
そのまま下り広島迄行ってしまった(爆)
しかも広島市内手前で
自然大渋滞でした(笑)
広島より高速に乗り無事に帰り着来ました
何時もの事ですが
日帰りで走った距離約1000km
佐賀関よりフェリーで来た方が
かなり距離が少なくて済みます
フェリーの場合約700km程かな?
行くのに随分戻る形になるので
その分距離が伸びる様です
で
次回はいつ行こうかな(笑)
アニメ動画は、7月まで待ったほうがいい。
どうも私です。引き戸
「WEB内覧会〜和室〜」のはじまりじゃー!!ブオオブオオ(法螺貝)
語りすぎて意味不明だった例の和室です。
4.5畳の畳スペースです。
ではサクッと内覧会おわらせましょう!
アクセントクロスはサンゲツの和紙みたいなタイプを選びました。
紺色。渋い。
一階の窓枠でここだけダークⅡです。
逆光でわからん…
狭い和室ですがコンセントは3つつけました。
角奥がテレビネット用、左右にあるコンセントは
携帯充電しながらゴロゴロする用です。
「和室でゴロゴロする」事を前提でコンセントつけたので一番低い位置にお願いしました。(なにこのクズな理由)
畳は琉球畳風のやつです。ニセ畳。
仕分けで普通の畳に変更したかったのですが旦那に猛反対されました。悲しい。
ニセ畳は汚れにくい反面、薄い板の上にい草風のなんかを巻いてるだけなので(説明が雑)
布団をしきっぱなしにするとカビが生えやすいそうです。
収納は2つ。
中は繋がってます。
左側は奥行きがあるけど天井が斜め
右側は奥行きないけど高さがあります。
扉を一つにして見た目スッキリさせるか迷いましたが、分けた方が使いやすいと思って観音開きタイプを選択。
仕切る壁ぶんの収納が減るのと、使い方の選択肢が狭まると思ってぶち抜きにしました。
今流行りの回遊型!!(違う)
でも真ん中で2つに仕切ればよかったかも。
奥行きのある収納は苦手なのですが、ここは将来ポータブルトイレやオムツをしまうために深めの収納にしてあります。
仕切りがないと匂いがオムツについてしまわないかしら。
中に入って用を足すには狭いけど、扉があれば少しは隠せて使いやすそうじゃないですか?
でも身内なら気にならないのかしら?うーんわからん!!
まだまだ先の話だし縁起でもない話前提で言いますが、
山口に住んでいる旦那の両親が相手に先立たれてどちらか一人になった時、こっちに来て一緒に住んでもらおうと考えてます。
これはゴリラの希望なので、どうなるかはわからないけど。
そうならなくてもいつか自分達が使うかもしれないし!
そんなわけで完全に介護仕様というわけではなく、なんとなく介護を意識した和室にしてみました。
・ 介護ベッドに干渉しない高さや位置の窓
・ 段差や溝をなくす
・ 24時間換気の給気口はベッドをおかないであろう位置につける
この中途半端な介護仕様があとで命取りになる気がせんでもない…
ネタ色一切無しの触れにくい話題ですいませんね。内覧会に戻ります。
現在この和室、照明をつけていません。
建て替え前に実家の和室にあったこの照明がどうしても使いたくて、
照明もいいけど天井もかっこE!!
解体前に外して貰ってきたのですが
娘と旦那が和室とリビングを使ってバレーボールするので危ないからはずしました。
同じく危ないのでリビングテーブルは現在和室のすみにおいやられております…。
一ヶ月もつかってません。高かったのに!(そこ?)
照明がなくても昼は十分明るいし、夜はリビングの明かりが届くので不便さは感じておりません。
なので今は大切に保管してあります。
予想外に和室に色々な思いをつめこんでいたようで写真枚数が限界にきてしまいました。
サクッとおわらせるはずが、中途半端になってしまい申し訳ございません。
「和室②」へ続きます。ヘコヘコ
たまにこっちでも家ブログ書いてます。
よければ読んでやってください。ヘコヘコ
最後までお付き合いいただきありがとうございます!